トントン大工さんの建築日記 2022(7月~12月)

お客様との大切な出会い♡

そして、日々のお仕事風景をご紹介させて頂きます。

 

工事内容もご依頼により様々・・・。

 

ちなみに「トントン大工さん」のネーミングは、工事に行くお宅のお子様が現場の大工さんに「トントン大工さん~!」と声をかけてくれたのがきっかけです♡ 

かわいぃぃ声援ありがとう(*^_^*)

 

大工さんたちは、今日もどこかの現場で「トントン」しています♪

 

 

 

12月27日

コンテナハウスの改修工事では、出入口の位置を変えて、窓の大きさと取り付ける位置を変えました。

予定では壁はそのまま残す予定でしたが、工事をする職人さんから「壁をとってしまった方が工事がやりやすいよ」と相談があったので、壁も天井も一度取り外すことにしました。

壁と天井を取り外すことで、断熱材を壁と天井に入れることが出来ます。

コンテナはめちゃくちゃ壁が薄くて、断熱材も入っていなかったので、これでは中で過ごす人はたまらないと思っていましたので、職人さんの提案があって良かったです。

リフォームは事前に決めたとおりになることばかりではありません。

現場の状況に合わせてより高品質でお客様が喜んでくれるような仕事をしていきたいと思います!

 

 

12月24日

今日は、会社はお休みの予定でしたが、自主的に社員さん全員が出社をして現場を進めたり、段取りをしてくれました。

本当にありがたいです。

1人の若手社員さんは1月に行われる大工の技能士の練習をしていました。

今年から課題が変わり、覚えることがたくさんあるようで大変ですが、休みの日に課題を作ったり、道具の手入れをする彼の努力はとても立派だと思いました。

日曜日には訓練校に行って、勉強もしているそうです。

社員さんのスキルアップを全力で応援していきたいと思います。

がんばれ!!

 

 

12月22日

今日は夕方 お客様の床下掃除に伺いました。

今日のお家はお引き渡しから11年が過ぎました。

お客様とも仲良くさせていただいていて、帰りにはコーヒーとお菓子のお土産までいただいてしまいました。

毎年 床下掃除をしていますので11年が経っているとは思えないくらいきれいですよね。

点検に行ったときに娘さんがいらっしゃいましたが、もう小学6年生になっていました。

お家を作った時には赤ちゃんだったので、本当にびっくりです!

お客様と良い関係で、ご家族の成長を見れて嬉しい1日になりました。

明日からもたくさん、お掃除がありますが、丁寧にごあいさつと掃除をしてきます!

ごちそうさまでした!!

 

 

12月21日

早いものであと10日ほどで2022年が終わりですね。

年末のこの時期は、新築工事をさせていただいたお客様の床下 定期点検を行わせていただいています。

私たちは造って終わりではなく、お引渡しをした後も長いお付き合いをしたいと強く思っています。

ですから、年末はご挨拶を兼ねて床下の掃除をさせていただいています。

正直 体力的にはとても大変で「なんでこんなことやるって決めてしまったんだろう。」と思うこともあります。

しかし、何十年もの借り入れをして、人生をかけて新築工事を依頼してくれたお客様の信頼に応えたいと強く思っています。

床下の掃除をしなくても、家は持つのかもしれません。

でも、床下の点検をしておけば漏水の確認やシロアリ被害のチェックも行えます。

社員さんに手伝ってもらうこともありますが、基本的には自分も床下に入り、自分の目で確認します。

自分の目で確認して、写真を撮り状況を説明します。

水漏れや、シロアリ被害があればすぐに家がおかしくなりますので、点検をしてもおかしなところはあったことはないのですが、報告をしてお客様が安心してもらえたらと思うのです。

私の体力が続く限り、これだけはやり続けたいと思っています。

お客様が安心してくれて、長いお付き合いが出来たら嬉しいです。

 

 

12月20日

昨日は、御前崎市にある池新田高校さんで『企業セミナー』に参加させていただきました。

市内にある企業が、どのような仕事をしているのかを知ってもらうイベントで、商工会さんからお声掛けをいただきました。

私たちのような建築業だけでなく、業種も様々な企業さんが参加されていました。

私だけの発表では伝わりにくいこともあるかと思いましたので、若手社員さんと、池新田高校出身の女性スタッフさんも一緒に発表してもらいました。

建築に興味を持ってくれた生徒さんが私たちの発表を聞いてくれたそうで、真剣に聞いてくれてとても緊張しました。

若い生徒さんが夢や希望を持つきっかけになってくれたら嬉しいです。

お声掛けいただき ありがとうございました。

 

 

12月19日

今日から店舗の改修工事が始まりました。

頼んでいたサッシが現場に入り墨付け、刻みを行いました。

中古のコンテナにトイレを増築していきます。

鉄骨と木造を組み合わせて作っていきます。

オープンの日程が決まっていますので計画通りにできるように造っていきます!!

 

 

12月17日

今日は餅まき しめなわづくり イベントを開催しました。

今年はサンタさんが木工教室をやってくれました!

こんな時期ですので、完全予約制の限られた人数の開催でしたが、多くのご家族にご来場いただきとても嬉しかったです。

今回は、ご来場してくださった全てのお客様がOB客様であったり、一緒に働いてくれる社員さんでした。

私たちは「造ってお引き渡しをしたら終わり」ではなくそこからが本当のお付き合いだと思っています。

ですから、こうしてまたお客様に会えるのが本当に嬉しいし、ありがたいと思います。

これから、建築業界も厳しい状況になっていくかもしれません。

地域の皆様に愛され、貢献していく企業でありたいと思います。

たくさんのご来場、ありがとうございました!!

 

 

12月14日

新築現場では、外部工事が完成しました。

黒を基調とした外壁と屋根を採用していただき、軒天と玄関周りは木目のサイディングを採用していただきました。

本物の木で作る案もお客様と打ち合わせをしましたが、今回はメンテナンスが楽なサイディングを採用しました。

それとサイディングを採用することで火災保険も安くなる仕様にしてありますので、このプランを採用してくださいました。

社内検査を行い、年内には足場を取り外します。

工事も後半戦に突入しています。

最後まで丁寧に造っていきます!

 

 

12月13日

元 ワークマンだった店舗の改修 大工工事が完成しました。

これからトイレを仕上げて、内覧できる状態にしていく計画です。

この物件は自社物件なのですが、他のお客様の工事を優先して進めるため、ずいぶん遅れてしまいましたが少しづつ進めていきたいと思います。

 

 

12月12日

今日から床張りの工事がスタートです。

玄関 上がってから廊下の部分が狭くて、窮屈に感じるそうで、廊下部分を延長したいという相談をいただきました。

打ち合わせをして濃い色の無垢板を採用してもらいました。

段差が30cmほどありましたので、1段式台を設置して上がりやすくなるように工事していきます。

ご年齢が多くなってきたご家族がいらっしゃいますので、リフォームしたことで生活が少しでも快適なものになってくれたらうれしいです!

 

 

12月10日

自社が譲り受けた借家のリフォームが完成しました。

別の現場が忙しく、しばらく放っておいたのですが、借りてくださるお客様が決定しましたので急いで駐車場のスペースとハウスクリーニングを行いました。

駐車場は元々 畑だったのでタイヤが埋まってしまいます。

なのでタイヤが埋まらないように砕石を敷きました。

ハウスクリーニングも終わり、びっくりするくらいきれいになりました。

今週末から、借主さんが使う予定です。

お客様の新しい生活が快適なものになってくれたら嬉しいです!!

 

 

12月8日

今日は、今年入社してくれた社員さんのお誕生日でした。

若手社員さんがケーキを用意してくれました。

私を含め、社員さんたちがプレゼントをそれぞれ用意していました。

仲間を思いやる会社を作っていきたいと思います!

 

 

12月6日

今日は、同業者でもある地元の先輩からご紹介をいただいて、天井の張り替え工事をさせていただきました。

私は御前崎で仕事をさせていただいていて、このエリアの近くに仕事が出るとご相談をしてくださいます。

先輩はたくさんの大工を知っているはずなのに、私たちを思い出してわざわざ声をかけていただけたことがとてもありがたいです。

元請業者である先輩と、お住まいになっているお客様に喜んでいただけるように取り組んでいきたいと思います。

ご紹介 ありがとうございました。

 

 

12月5日

新築現場では、外部工事が完成し、大工は内部の造作仕事に進んでいます。

若手大工さんは壁の下地を張ってくれています。

この壁は床から天井のさらに上、梁という構造材まで1枚で張り伸ばします。

私が弟子のころは、短くつないで張っていたのですが、壁紙が切れてしまうことが何度もありました。

長いし、重たいので大変ですが、壁紙も傷まずに長持ちしますし、天井の上にまで張り伸ばすことで、まんがいち火事になった時に、隣の部屋まで火が燃え移らないというメリットもあります。

この施工法を事前に申請しておくことで火災保険が半額になるんです。

同じに見えるお家でも作り方で30年間で200万円以上も差が出る計算です。

お客様がランニングコストを抑えて快適に暮らすことのできるご提案をしていきたいと思います。

 

 

12月2日

レンタルスペースにスロップシンクの設置が完了しました。

 

今までは外に水を汲みに行ってもらっていましたが、

室内で水を使っていただくことが出来ます。

また、電気温水器も設置して、

温かいお湯も出るようになりました。

 

これから寒くなります。

ご利用いただくお客様に喜んでいただける空間になれば

嬉しいです。

 

 

12月1日

元々和室だったお部屋のリフォームが始まりました。

畳を取り外し、高さをそろえて段差をなくします。

お客様と打ち合わせをして決定したフローリングを張っていきます。

私が弟子に入ったころは和室もありましたが、ずいぶん和室が減ってきているように思います。

お客様のニーズに合った家づくりをご提案していきたいと思います。

 

 

11月30日

新築現場では、ユニットバスが設置されました。

お客様と打ち合わせをして決めた1.25坪の大きなお風呂です。

最近は窓がいらない人や暖房乾燥機などお客様の希望をいただくことがあります。

お客様の希望に添ったご提案をしていきたいと思います。

私たちはしろあり事業もしていますので床下に風が通る工法を採用しています。

そのため、床面で断熱処理を行っています。

お客様の希望に寄り添い、高品質なお家を届けていきたいと思います!

 

 

11月29日

レンタルスペースを使っていただいているお客様から、「レンタルスペースの中で水を出せることろがあると嬉しい。」というご要望をいただいていました。

管理をしている伊村(妻)と、どのような形にするのが良いか打ち合わせをして『スロップシンク』を設置することにしました。

このレンタルスペースは冷たい水しか出ない状況だったのですが、一緒に温かいお湯も出るように改修していきます。

昨日で大工工事が完成し、後は水道屋さんが器具を取り付けてくれたら完成です。

地域の方や、御前崎にいらっしゃった人が使いやすい空間になっていったら嬉しいです!

 

 

11月28日

新築現場では車を入れる部分の軒天を張っています。

私たちの作る住宅は火災保険の半額になる燃えにくいお家です。

そのためには、軒天の材料も厚みのある材料を採用しています。

重たい材料ですので、社員さんみんなで協力して張り付けました。

落下しないように、細かく留めて完成です。

お客様が安心して暮らすことが出来るように丁寧に造っていきます!

 

 

11月26日

リフォーム現場では床張りが完成し、壁の下地が始まりました。

お客様のお部屋の壁は凹凸が大きい壁でそのままクロスを貼ることが出来ませんでしたので、石膏ボードを重ねて張っていきます。

そのために社員さんがエアコンを外したり、ドアの周りに見切りを取り付けてくれました。

この部屋が完成したら、お引越しをして隣の部屋の工事へと進んでいきます。

1つ1つの仕事を丁寧にしていきます!!

 

 

11月25日

昨日は新築工事をさせていただいたOB客様のお家にコンテナを設置しました。

設置したコンテナをリフォームして奥様がお店をオープンする計画です!

新年度のオープンを計画していて、お店に設置する機材も決まってきました。

コンテナにトイレや流しも設置する計画です。

どんなお店になるか、とっても楽しみです!!

 

 

11月24日

今年も県立掛川工業高校さんで建築大工の技術指導をさせていただけることになりました。

早いもので今年で5年目になります。

今日が第一回目の指導でしたが、16時から19時までの3時間 一生懸命に取り組む生徒さんは本当に立派だな~と思いました。

私が出来ることなど多くはありませんが、生徒さんが建築に興味を持ってもらえるように関わっていきたいと思います!!

 

 

11月21日

新築現場では、断熱工事も終わり、フローリングを張っています。

次の材料が搬入される日が決まっていますので、1階、2階、それぞれ1部屋づつはまとめていく計画です。

もうすぐユニットバスの工事も決まっています。

だんだん仕上げ工事になっていきます。

きれいにお引き渡しができるように丁寧に造っていきます!

 

 

11月17日

吹付断熱工事で現場に入れない日程に合わせて、社員さんと研修旅行に行ってきました。

行先は4月から新しく仲間に入ってくれた社員さんの故郷 山形です。

私は初めての山形で、社員さんが私たちの勉強になるように、木造の建物のある場所を探して案内してくれました。

社員さんのご両親とも初めてお会いすることが出来ました。

社員さん、そして社員さんが大切にしている人が喜んでくれるような会社でありたいと思います。

素敵な思い出になりました。

ありがとうございました。

 

 

11月16日

新築現場では、吹付断熱工事が始まりました。

木下地、電気配線、水道の配管などをあらかじめセットしてから壁の中に段付材を吹き付けていきます。

空気に触れると何倍にも膨張する断熱材が隙間なく壁の中に入りますので、隙間風などが入らない、気密性の高いお家になります。

断熱工事が終わると、床張り工事に進んでいきます。

お客様が快適に暮らすことのできるお家を届けるように工事を進めていきます!!

 

 

11月15日

中古住宅販売の現場では洗面化粧台にオーダーサイズの棚を作らせていただきました。

その内側のサイズに合った鏡も取り付けていただき完成です。

外部では郵便ポストが傷んでしまったので、新しいものに交換しました。

配達の人は外から、お客様は門の内側から郵便物を受け取ることが出来ます。

お客様のニーズをくみ取り、丁寧に造っていきたいと思います。

工事をさせていただきありがとうございました。

 

 

11月14日

外壁を張りかえる現場では、サイディングが張り終わり、物干し金物を取り付けました。

外壁にしっかりと固定してありますので、風の強い御前崎でも安心です。

工事が完成するまでご不便をおかけしましたが、きれいになりました。

ありがとうございました!

 

 

11月13日

先週末は、自社物件の天井を張りました。

ジプトーンという天井で、クロス工事が不要で、大工のみで工事を完成させることが出来ます。

部分的な補修で直すことが出来て良かったです。

先日完成した店舗に続き、こちらの店舗もだいぶ進んできました。

トイレと流しを取り付けて募集をかけていく予定です。

地域の方のニーズに合ったご紹介が出来たらと思っています。

 

 

11月10日

先日 お風呂を工事させていただきましたお客様のお家で、洗面所の工事が完成しました。

お風呂と一緒に洗面所も工事をさせていただきました。

昨日で私たち大工の工事が終わり、すぐ近くに住んでいるクロス屋さんが工事をまとめてくれました。

これからはお客様と同じ班になるかと思いますので、仲良くなってくれたら嬉しいです。

一緒に工事をしてくれる協力業者さんも地元の仲間が多いです。

地域に根差す工務店として、お客様の困ったを良かったにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

11月9日

今日は藤枝にデザインモールなどの取り付けに行きました。

お客様にご指名いただいて、工事をさせていただき、とてもありがたいです。

お客様がえらんでくれたデザインモールでとても豪華になりました。

1つ1つのご縁を大切にしてきたいと思います。

ありがとうございました!

 

 

11月8日

新築現場では外壁のガルバリューム鋼板を張り始めました。

防水下地処理も終わり工事が進んでいきます。

2階まで1枚で張りますので職人さんは大変ですが、雨漏りの可能性が大幅になくなります。

各業者さんと連携して工事を進めていきます!

 

 

11月7日

外壁の張り替え工事が始まりました。

木製の外壁がずいぶん傷んでいましたので、新しいサイディングに張り替えさせていただきます。

内装リフォームもさせていただく予定ですので、お客様に喜んでいただけるように丁寧に仕事していきます。

 

 

11月5日

リフォーム工事をさせていただいたお風呂の工事が完成しました。

お風呂リフォームはお客様が使えない日が少なくなるように短期決戦となります。

月曜日から始めて週末に完成することが出来ました。

これから洗面所の工事へと進んでいきます。

ご不便をおかけしますが、お客様に喜んでいただけるように進めていきます!

 

 

11月3日

新築現場では防水処理が進んできました。

外壁を張る胴縁という下地材は換気や雨漏れを防ぐために凹凸がある材料を採用しています。

また、エアコンや換気扇などの穴をあらかじめ開けておいて外壁を張る前に防水処理を行います。

外壁下地の防水処理が終わってから、外壁を張っていくようになります。

お客様が安心して暮らすことが出来るように丁寧に造っていきます!!

 

 

11月1日

急ピッチで進めていた店舗の改修工事が完成しました。

工事の確認に社員さんが行ったときに、オーナー様が開店の準備をしていたそうで喜んでくれたそうで嬉しくなりました。

来週には追加で注文いただいた看板の工事を行い、オープンに向かっていくそうです。

オーナー様は地元 御前崎の方です。

一緒に御前崎を盛り上げていけたら嬉しいです。

おめでとうございます!

 

 

10月26日

介護関係の改修工事が大詰めです。

今日は建具の吊りこみや、トイレなどの設備を設置しました。

今月末にはお引き渡しになりますので、きれいに仕上げてお客様に喜んでいただけたら嬉しいです!!

 

 

10月22日

私たちが管理するテナントの塗装工事が進んでいます。

チョーキングがあり、外壁を留めている金物もさびてきていましたので塗装をしてもらうことにしました。

このまま、放っておくと外壁材がさびて穴が開いてしまいますので、長持ちさせるために塗装をしてもらうことも大切ですね。

テナントの半分は、お客様が決まり、お引き渡しも決まっていますので、工期に間に合うように進めていきます!

 

 

10月21日

今日は新築現場の中間検査でした。

まちづくりセンターさん、JIOさん 2つの機関さんで一緒にチェックをしてもらいました。

特に問題なく合格をいただきました。

中間検査でチェックしてもらう所は壁や天井で隠れてしまうところが多いです。

見えないところだからこそ手を抜かず丁寧に造っていきます。

合格をいただきましたので、これから後半戦です。

社員さん、協力業者さんと協力して工事を進めていきます!!

 

 

10月19日

新築現場では外壁を張る準備が進んでいます。

通気胴縁という雨と風を通してくれる下地をとめています。

外壁を張る前に穴を事前に開けて下地処理を行います。

雨漏りを防ぐとても大切な工事になりますので、注意して工事を進めていきます!

 

 

10月18日

先日、お客様と一緒に、浜松のショールーム見学に行ってきました。

今は借家に住まいになっていますが、ご両親と一緒に住む計画があるそうです。

ショールームを見学してもらい、最新のキッチンやお風呂、おトイレなどをチェックしてもらいました。

今回はパナソニックさんの商品を見学させてもらい、新商品のユニットバスや、キッチンカウンターの新色も提案してもらいました。

私はできるだけ、お客様と一緒にショールームに行くようにしています。

一緒に見学をする中で、ご主人様、奥様のこだわり、大切にしたいことなど、少しでも知ることが出来たらと考えています。

数ある建築屋の中から、私のような小さな会社に声をかけていただいたお客様に、少しでも応えるように精一杯ご提案をしていきたいと思います。

お時間をいただき、ありがとうございました。

 

 

10月15日

店舗改修工事では、外灯の柱の解体を行いました。

2つの店舗に分かれるため、駐車場のスペースが欲しかったので、解体をして車を詰める場所を作りました。

店舗のオープンする日が決まっていますので計画に添った工事を進めていきます!

 

 

10月11日

外壁を張る工事が始まりました。

幼稚園からの幼馴染のお家になります。

お互い家族が出来ましたが、関係を続けてもらえることが嬉しいです。

自宅から本当に近くの現場になりますので、見られて恥ずかしくない仕事をしたいと思います。

 

 

10月10日

新築現場では筋交いや金物を取り付けて工事が進んできました。

これから中間検査の準備に入ります。

仕上がってしまうと見えないところになりますので、きちんとチェックしてもらいたいと思います。

 

 

10月7日

皆様のおかげで、いむら建築は法人成り6年目を迎えました。

一人で始めた小さな会社ですが、お客様、社員さんに支えてもらって続けることが出来ました。

前期はウッドショックや材料の値上がりで非常に厳しい期となりました。

それでも地域の皆さんに助けてもらい新しい期を迎えることが出来ました。

時代の変化に合わせ今期も頑張ります!

 

 

10月6日

新築現場では防水工事が完了し、床の断熱材を敷き始めました。

私たちは、外部の防水工事が完了してから初めて、床の断熱材を敷きこみます。

建前の前に断熱材を敷いているメーカーさんもたくさんいます。

はっきり言って先に敷いた方が作業は楽です。

しかし、防水が出来ていないうちに断熱材を敷いたために、床のフローリングがカビが発生したお家を見たことがあります。

また、それを直しに行った経験もあります。

なので、効率は悪くなるのかもしれませんが、こだわってこのタイミングで断熱材を敷いています。

これから何十年もお住まいになるお客様の大切なお家を丁寧に造っていきます!!

 

 

10月4日

新築現場では、耐力壁を張って、サッシの取り付け、防水紙を貼りました。

ここまでいけば、お家の中に雨が入ることはほとんどありません。

(私たちは工事中に雨が降っても大丈夫なように、1階の床は防水が終わるまで張りません。)

これから電気や、水道など内部工事も並行して進んでいきます。

お客様の期待に応えるように、取り組んでいきます!!

 

 

9月29日

リフォーム工事をさせていただいた寝室のリフォーム工事が完成しました。

ベッドも入り、とってもいい感じです。

お客様にお手も高品質な商品を選んでいただき旅館のような素敵な仕上がりになったと思います。

工事をさせていただき、ありがとうございました!

 

 

9月27日

外壁 リフォーム現場では工事が進んできました。

1つの面は2階まで張り終わりました。

工事も後半戦です。

安全に気を付けて最後まで工事を進めていきます!

 

 

9月26日

リフォーム現場で照明器具が取り付けられました。

お夫婦の寝室になるお部屋で、間接照明を採用していただきました。

壁は塗り壁を採用していただき、わざと荒く仕上げました。

荒く仕上げたことで間接照明が塗りが部の凹凸をいい感じに照らしてくれています。

もうすぐお引き渡しとなります。

お客様に喜んでいただけるように最後まで工事を進めていきます!

 

 

9月23日

リフォーム工事をさせていただいたお客様の現場では、納期遅延で来なかったカーテンと照明器具を取り付けに行きました。

お伺いしたお家には、ソファーや小物などが搬入されていて新しい生活が始まるのだな。と感じることが出来ました。

まだ、お引越しはされていないそうですが、お客様の新しい生活が快適で楽しいものになってくれたら幸いです。

これからも長いお付き合いをさせていただきたいです。

ありがとうございました。

 

 

9月19日

新築現場では、台風が来る前にできるだけ工事を進めようと若手社員さんが頑張ってくれています。

今日は台風や地震に耐える「筋交い」をいれてもらいました。

1階と2階の主要部分に筋交いが入りまいたので、台風がやってきても大丈夫だと思います。

祝日でしたが、出社してくれて感謝です。

 

 

9月15日

今日は建前でした。

お天気にも恵まれ、計画していた棟あげまですることが出来ました。

お客様のお名前の入った棟木をお客様に納めていただき想い出になっていただけたら嬉しいです。

安全に気を付けて工事を勧めていきます!

おめでとうございます!!

 

 

9月13日

今日は建前で棟が段取り良く納めることが出来るように、柱など人の手でできることを先に行いました。

「柱を建てるのは本日の時の方が良い。」とおっしゃるお客様もいらっしゃいますので、確認をして工事をさせて頂きました。

基準法よりも1周り大きな材料を採用していますので、とても丈夫です。

もうすぐ本番です!

安全に気を付けて、丁寧に造っていきます!

 

 

9月12日

木曜日に行われる新築工事の建て方の準備が進んでいます。

現場では足場屋さんが足場を組み、材木屋さんが骨組みとなる構造材を搬入してくれました。

私たち大工は工場で金物や大黒柱の仕上げなどを行いました。

明日はお客様に相談をして前上棟をおこないます。

安全に気を付けて行います!!

 

 

9月11日

工場では新築現場の大黒柱の加工を行いました。

今回は240㎜もある大きな桧の材料を立てる予定です。

入社5年目の社員さんと入社2年目の社員さんが墨付け、刻みをしています。

2人とも20代の若い社員さんです。

全体のチェックを70代の大先輩大工さんと私が確認をします。

私の会社では大黒柱を入れますが、業界的には大黒柱など化粧材を入れる機会が減ってきているように思います。

若い彼らに良い経験になればと思います。

このような機会をいただいたお客様にも感謝です。

建前の日程も決まりました。

無事に工事が進むように準備をしていきます。

 

 

9月8日

リフォーム現場では電気配線が進んできました。

大工は間仕切りになる格子を作っています。

お客様 こだわりの収納もお話が進んできました。

お引き渡しの日も決まってきましたので工事を進めていきます!

 

 

9月6日

新築現場の土台据えが完了です。

週末に足場、来週はいよいよ建前です。

無事に棟が上がるように準備を進めていきます!

 

 

9月3日

新築現場では、土台据えの準備が始まりました。

基礎の上に土台を据えて、その後建前に使う材料を乗せていきます。

材木屋さんの搬入日も決まっていますので、各業者さんが困らないように工事を進めていきます!

 

 

8月31日

数ヶ月に渡りリフォーム工事をさせていただいた工事が完成しました。

お住まいになりながらの工事で、工期も長くお客様にご負担をおかけしましたが、とても喜んでいただきこちらも嬉しくなりました。

本日でお引き渡しとなりますが、これからが本当のお付き合いだと考えております。

本当にありがとうございました!

 

 

8月27日

リフォーム現場では無垢板を張っています。

お客様と打合せをして、腰くらいの高さで床板を張らせていただきました。

クロスや建材品とは違う 本物の良さがあると思いました。

壁も自然素材の珪藻土を塗る予定です。

完成に向けて頑張ります!!

 

 

8月26日

リフォーム現場ではキッチンが付きました。

クロス工事とカウンターがまだ完成していませんが、少しでもお客様に早く使っていただけるように電気と水道を接続して使えるようにしました。

キッチンが使えない期間、洗面所などを使ってなんとか生活をしていただきました。

お住まいになりながらの工事は特にお客様の負担を軽減する工夫をしていきたいと思います。

もう少しで工事が完成です。

お引き渡しに向けて頑張ります!!

 

 

8月25日

新築現場では基礎の配筋検査が行われました。

基礎の中に隠れてしまう鉄筋はコンクリートを打設してしまえばもう確認することはできません。

ですから、きちんとチェックをしてもらい、適切に造られていることを確認してもらうことが大切です。

検査は無事 合格しました!

並行して建前の準備も進んでいます。

お客様が喜んでいただけるように各業者さんと連携して工事を進めていきます!!

 

 

8月23日

不動産事務所の隣を使ってくださっている美容院さんのカウンターをきれいにする工事をさせていただきました。

水か出るように作ってありましたが、あまり使わない事、カウンターにパーマ液が付いて変色してしまったことからカウンターを変えさせていただきました。

お店も10周年を迎え、歩きやすいように手すりも設置しました。

お客様の安心、安全をお届けできたら嬉しいです。

ありがとうございました。

 

 

8月22日

日曜日は社員さんのお誕生日でした。ほかの社員さんがこっそりケーキとプレゼントを用意して、月曜日にお祝いをしてくれました。

早いもので彼が入社して4年が過ぎます。

彼の頑張りに応える会社を作っていきたいと思います!

誕生日を祝ってくれた仲間にも感謝です。

おめでとうございます!

 

 

8月21日

今日はお客様感謝祭ということで、

BBQと木工教室をおこないました。

 

かわいらしいお子さんが大工仕事をしてくれました!

 

私たちはお引き渡しをした後が本当のお付き合いだと考えております。

来場してくださったお客様もOB客様です。

ご縁をいただいたお客様と長いお付き合いが出来ればうれしいです。

 

8月18日

リフォーム現場では洗面化粧台の上にタイルを貼りました。

並行して玄関のタイルも貼っています。

 

完成までもう少しです。

お引越しの準備も進んでいるそうなので、

気持ちよく暮らしていただけるように、準備をしていきます!

 

8月11日

古いお風呂をユニットバスに入れ替える工事が完了しました。

解体から取り付けまで、1日も業者が空くこともなく

最短での工事ができたのではないかと思います。

 

夕方、照明が点くか、お湯が出るか、掃除はできているか、

お客様に立ち会っていただきお引き渡ししました。

ご主人様が仕事から帰られる時間に間に合いましたので

一番風呂を楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

連休明けから、洗面所、キッチンの改修工事に進んでいきます。

 

8月10日

新築現場では、地盤調査、確認申請が完了して

基礎工事が始まりました。

猛烈な暑さが続いていますが、

基礎屋さんが工事を進めてくれています。

 

9月頃にいよいよ建前予定です。

8月4日

工場では社員さんがカウンターテーブルの作成に取り掛かっています。

お客様が工場にご来店いただき、保管してあった板材を気に入っていただきましたので、その板を加工してカウンターテーブルにしていきます。

長さもお客様と打ち合わせをして決めました。

杉板は塗装をすると深みが出て、とてもきれいになります。

お客様が喜んでくれたらうれしいです。

 

 

8月3日

今日は掛川工業高校の生徒さんが会社見学に来てくださいました。

しかも初の女子生徒さんです!

設計の仕事に興味があるそうで、エントリーをしてくれたそうです。

なので、今日は女性スタッフさんが案内をしてもらいました。

社員さんは今日のために、図面を作ってくれたり、資料を印刷してくれたりと準備を頑張ってくれました。

今日の体験が生徒さんの夢につながるようなものになったらうれしいです。

 

 

7月31日

昨日は日曜日でしたが社員さんと勉強会をしました。

もうすぐお引き渡しの現場に行かせていただき、今までは自分が最終確認をして、汚れや、棚の調整などをしてきましたが、社員さん全員と一緒に注意するところや、調整の仕方を説明しました。

大工は大工工事が終わると次の現場に行くため、今回のように完成したお家を見る機会が少ないです。

お客様が使う大切なお家ですので、会社全体で質を高め、高い基準で家づくりをしていきたいと思います。

 

 

7月28日

 地元 御前崎市にある池新田高校の生徒さんが

会社見学に来てくれました。

 

建築に興味があるそうで、現場を見てもらったり、

簡単ないす作りをしてもらいました。

 

私が大工を夢見たように、若い生徒さんが大工の仕事に

興味を持ち、彼らの夢を応援出来たらと思います。

地域に根差す工務店として少しでも地域に貢献出来たら

幸いです。

 

7月26日

今日は自分の誕生日でした。

朝の朝礼で、社員さんがサプライズでお祝いをしてくれました。

設計をしてくれている社員さんもプレゼントをしてくれました。

誕生日がうれしい年齢ではなくなってきましたが、社員さんの心遣いが本当にうれしくなりました。

彼らの取り組みに感謝し、何としても恩返しをしていきたいと思います。

本当にありがとう!

 

 

7月23日

リフォーム現場では大工工事が完成しました。

壁紙が完成し、棚板の取り付けや、養生の引き上げをしてきました。

来週、器具付けをして内部はほぼ完成です。

外部の工事も残っていますので、完成に向けて工事をすすめていきます!

 

 

7月22日

本日は造成吉日 新築現場で地鎮祭をとり行いました。

朝方、大雨が降り、とても心配しましたが式中は晴天でとても助かりました。

来週から、地盤調査を行い、いよいよ工事が始まります!

お客様の新しい生活が豊かなものになるように、社員一同丁寧に造っていきます!!

 

 

7月15日

昨日は地元 御前崎の白羽小学校でいす作り体験をさせていただきました。

今回は、社員の丸山さんが先生となり、生徒さんに玄翁(げんのう)やのこぎりの使い方を説明してくれました。

未経験で入社した彼が、仕事を覚え、子供たちに大工仕事を教えるようになりました。

スーツ姿で生徒さんに教える彼の姿が誇らしく、頼もしく感じました。

依頼をしてくださった先生から、「子供たちもとても喜んでいるようです。」とご連絡をいただきました。

生徒さんが大工に興味を持ってくれるきっかけになってくれたらうれしいです。

今回の木材は(株)ナカモクさんが提供してくださいました。

(株)廣畑工房さんが大工指導の協力をしてくださいました。

ありがとうございました。

 

 

7月11日

リフォーム現場ではキッチンが搬入されました。

リビングの真ん中に設置するタイプのキッチンでしたので、大工工事の一番最後に計画しました。

明日から、塗装屋さん、クロス屋さんが現場に入り、工事を進めてくれます。

完成までもう少しです。

今回はリフォーム工事でありながら150万円ほどの補助金を受けることができます。

仕上がりももちろん大切です。

それと同時に、お客様の負担が少しでも軽減できるようなお手伝いをしていきます!!

 

 

7月8日

工場で社員さんが加工した梁を現場で取り付けしました。

先輩大工さんに加工のやり方を教えてもらいながら、上手に組み込むことができたと思います。

これから勾配天井下地を組んでいきます。

高品質なお仕事になりますので、丁寧に作っていきます!

 

 

7月7日

リフォーム工事がほとんど完成し、昨日は水廻りの取り扱い説明を、メーカーさんに来ていただいて行いました。

新しいお家で、水廻りの使い方がわからないのでは、せっかくの新しい設備がもったいないですね。

照明器具など納期が遅くなっている商品もありますが、お客様がお引き渡し後に困らないようにご提案をしていきたいと思います。

 

 

7月1日

次のリフォーム現場で使う木材が搬入されました。

6mある無垢材で天井に組み込む計画です。

フラットに天井を張ってしまえば簡単ですが、お客様から「オリジナルでおしゃれな部屋にしたい!」というご相談があり、打ち合わせをして、組み込むことになりました。

加工は20代の若手大工が担当しています。

お客様に喜んでいただけるように頑張ります!

 

 

営業時間

平日 7:30~20:00 

土  7:30~19:00

定休日

日曜日

☆休日でも時間外でも

お電話下されば対応

いたします。

急なトラブルでお困り

な方、遠慮なくお電話ください

事業内容

新築・リフォーム全般

土地・設計・太陽光

保険・水回りのトラブル

建物、土地の地盤調査

白アリ駆除     等

お問い合わせ

TEL: 0548-63-1617

お問合わせはこちらから

 

友だち追加

LINEでもご相談可能です

 

 

建築スタッフのお仕事風景を掲載中♪

お友達とシェアしよう♪

ブログ

建築☆ブログ

 小さな町の大工さんの

 日々を随時更新♪

不動産☆ブログ

 日々発見!日々感謝!

 ブログはコチラから♪

アットホーム引越し見積もり