トントン大工さんの建築日記 2018(1月~6月)

お客様との大切な出会い♡

そして、日々のお仕事風景をご紹介させて頂きます。

 

工事内容もご依頼により様々・・・。

 

ちなみに「トントン大工さん」のネーミングは、工事に行くお宅の

お子様が現場の大工さんに「トントン大工さん~!」と声をかけて

くれたのがきっかけです♡ かわいぃぃ声援ありがとう(*^_^*)

 

大工さんたちは、今日もどこかの現場で「トントン」しています♪

 

 

 

6月30日

新築現場では、床張りが始まりました。

今回のお家は、リビングに床暖房を

部分的にしてあります。

お客様は喜びますが、私たちは間違えて

配管を打ち抜かないように注意して張っていきます。

床を張り終わると、階段、ドア枠取り付けと

進んでいきます。

工期のある仕事ですので社員さんと頑張って

いきます!!

 

 

 

 

 

6月29日

昨日は、しろありの工事がたくさんありました。

 

午前中は地面から2階を支える梁まで、しろありが上がってしまったお家のシロアリ駆除、午後からは本宅のしろあり予防、また夜は別の家で床下調査を行いました。

この時期は、被害の大きい「イエシロアリ」が活発になります。

大工として、できるだけ骨組みを傷めず予防をしています。

調査に行ったお家は、以前のしろあり業者によって基礎が砕かれていました。
私たちは床下に潜る点検口を作り床下に入ります。

せっかくしろありを駆除しても、骨組みを壊しては意味がありません。

 

地域の大切な住宅を守っていきたいと思います!

 

 

 

 

 

6月27日

昨日から和室の天井張りかえ工事がはじまり、

今日無事に天井を張り終わりました!!

 

このお家は、「安政の大地震」を耐えた歴史ある

立派な建物です。

今回 採用させていただいた天井板は幅が3尺(91cm)

もある突板でとても価値のある商品です。

和室の仕事が少なくなり、さらに3尺の天井板を

張らせていただく機会も本当に少なくなっています。

手元で作業をした若手大工も貴重な経験になったと思います。

 

お客様のご先祖から受け継いできた大切な家を守ること、

そして前世代の大工が造った家を、次の世代の若者に

伝えていけたらと考えています。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

6月26日

昨日から軒天の張替え工事が始まりました!

 

台風で瓦が外れそこから雨が入ってしまい、

軒天のベニヤがブクブクに波打っていました。

今回は、足場をかけ、古い軒天をはがし、

新しい材料で張り替えます。

若手社員が、見習い大工と一緒にまとめていきます。

彼らの良い経験になり、お役様にも喜んでもらえる

現場になるように取り組んでいきたいと思います!!

 

 

 

 

6月25日

ここ最近、畳交換のご依頼をよくいただいています。

 

畳の状態によって、表(表面)だけ変えれば良い時と

全部を変えた方が良いことがあります。

1つの工場は表替え、もう1件のお客様は取替に

なりました。

私と畳屋さんが1度畳の状態を確認して、お客様と内容を

説明して工事を進めていきます。

初盆で、畳の和室にお客様を通すことがあるそうで、来た

お客様が「きれいな部屋だな。」と感じてもらえるように

工事を進めていきます!

 

 

6月23日

今日は、バスツアーでした!!

 

皆様に支えられ、今回で6年目を迎えました。

お天気も最高でとても良いイベントになりました。

私はこのバスツアーを、新築を検討しているお客様

だけでなくOB客様ともお話ができる貴重な機会だと

考えています。

新規のお客様、OB客様と長いお付き合いができる様、

継続していければと思います!!

 

 

6月21日

新築現場では、吹付け断熱工事が終わり、

外壁、軒天下地、化粧の軒天材が張り終わりました。

 

雨が続きましたが、これで外回りの大工工事は完成です。

 

引き続き、内装工事を進めていきます!

 

 

6月20日

「工場の窓が古くなり、滑りが悪くなったので

交換してほしい。」とご相談をいただき、

窓の交換工事が進んでいます。

先週末から雨が多く、晴れている日にどこまで進めることが

できるかがポイントになります。

今日は大雨予報でしたので、現場を担当する大工さんが、

昨日のうちに一生懸命窓を取り付けてくれました。

雨の降る今日は工場で加工をして、室内の工事をしました。

お客様が工場で作業をしていますので、ご迷惑を少なくするように注意して

進めていきたいと思います!!

 

 

6月19日

今日は錆びてしまったベランダの手すりを、補修する工事を

させていただきました。

工事をする前は、穴が開いて少し押すと外れてしまいそうでしたので、

鉄骨屋さんにお願いをして、古い部分を切り取り、

新しい材料で補強をしてもらいました。

これなら、寄りかかっても安心です。

このお家は、ベランダから水門と海を見れるところにあります。

お祭りには花火を見ることもできるかもしれません。

お客様が、このベランダで安心して、景色を見てもらえたら

嬉しく思います!!

 

 

6月18日

新築工事のお引渡しが近づいてきました。

 

私たちはお引渡し前に床下清掃をします。
ほうきでごみを拾い、掃除機をかけてきました。

今年、入社した社員さんも

「ここまでやるんですか?」

と言っていましたが、見えない部分こそ

こだわっていきたいと思います。
私たちはしろありの工事もしますので、

きったない床下も目にします。

大切な家を大事にしていきたいと思います。

 

 

6月16日

工場の外壁張替え工事が始まりました。

 

今回は、新しいサッシを取り付け、外壁を

ガルバリューム鋼板で張り替えをします。

足場が組み終わり、まずは外壁について

しまった蔦をはがすことから始まります!!

景色の変わる仕事ですので完成が楽しみです!!

 

 

6月15日

工場では、熟練大工さんが「木製目隠し」

を作成しています。

 

今年の頭にお引き渡しをしたお家の玄関が

見通しが良すぎて、

「何か目隠しになるものを付けれますか?」

とお客様からご相談がありました。

和風のお家でしたので、杉の材料をクリアー

塗装して取り付けることにしました。

塗装が乾きましたら、取り付けに行きます!

完成が楽しみです!!

 

 

6月14日

先日は、お客様からの紹介でしろあり調査に

行ってきました。

 

お客様にお話を聞くと

「家の中にも羽蟻が飛んでいる」

と心配されていました。

床下に潜ってみると、多くの羽蟻が死んでいました。

床下の点検ができないのと、雨漏りが大きな原因だと思います。

かなりの被害で、2階の梁まで上がっていますので被害を食い止め、

お客様のニーズにこたえていきたいと思います。

 

 

6月10日

先週末 民宿の床張り替え工事がはじまりました。

 

ホールの床がブカブカしてきましたので、1度 床をはがし、床を支える根太を補強してからフローリングを

張っていきます。

 

営業をしながらの工事になりますので、民宿にいらした

お客様がけがをしないよう注意して工事していきます!!

 

 

6月8日

静岡県も梅雨入りですね。

 

市内で耐震リフォーム工事が始まりました。

 

今日は、補強する建物の周りに付け足された増築部分を解体しました。

この部分を解体しておかないと補強するお家に足場がかからないんです。

 

補強をする部分は現在、お世話になっている設計士さんが

耐震補強計画を進めてくれていて、計画を立て、市役所の方から

GOサインが出たら工事に着手します!

 

天気や時期、人員を計画して工事を進めていきます!!

 

 

6月5日

昨日は、菊川市の現場の中間検査でした。

 

写真は検査員さんが住宅が図面通りに適正に造られているか

チェックしてる様子です!

そして、今日は御前崎に造らせていただいた居酒屋さんの

保健所の検査でした。

おかげさまでどちらも1発合格をいただくことができました。

保健所の検査員の方に「素敵なお店ですね!」と言っていただき

嬉しくなりました。

オープン、お引渡しが楽しみです!!

 

 

6月4日

先月くらいからしろありのご相談が増えてきました。

先週に続き、今週は新築のしろあり予防工事が2件、

既存住宅の調査が2件お話をいただいています。

ゴールデンウィークあたりから羽蟻が飛び、

被害が見られる頃です。

先週調査に伺ったお家は、頭の上にある梁がしろありに

食べられてスカスカになっていました。

被害が広がらないように、工事をしていきたいと思います!!

 

 

 

5月29日

新築現場では、ベランダ下地の作成と、

サッシの取り付けをしています。

 

私は打ち合わせと見積りをさせていただいて

、若い衆3人が協力して外部を進めてくれています。

彼らの協力、成長が嬉しいです。

お客様の家を丁寧に造ること、写真さんの成長を

認め応援する会社を目指していきます!!

 

 

5月22日

今日は来てくれている社員さんがそれぞれの現場で頑張ってくれる

1日でした!

・熟練大工さんは新築店舗の扉のつり込み

・若手社員さんは新築の外部

・もう1人はしろあり予防工事を2件してから、

   不動産部門の借家の押入修理

・新入社員さんは今日から3日間の泊まり込みの研修

・応援大工さんと私は、今月中にお引渡しの突貫工事の厨房作成です。

本当にありがたいことで工事依頼をいただき、それを社員さん、

お手伝いの大工さんが力を貸してくれて進んでいます。

ドタバタして雑にならないように注意して工事を進めます。

 

 

5月19日

今日は建前でした!!

 

心配した雨も上がり、とても良い日になりました。

掛川から訓練校時代の同級生と先輩の力を借りて、

予想していた工事よりも進めることができました。

紹介してくださった会社様、お客様に喜んでもらえる

ように丁寧に造っていきます!!

 

 

 

5月18日

明日は建前です!!

 

今日は、監督さんに了解を取り、柱と人力で

持ち上げれる梁を建てることにしました。

写真は、熟練大工さんが、レッカーが

無かった時にロープで梁を持ち上げる

ための縛り方を教えてくれている所です。

若い社員さんたちが1つでも多くのことを

学べるように、仕事を作り出していきたい

と思います!

明日 頑張ります!!

 

 

5月15日

新しい現場が始まりました!!

週末に行われる建前の準備をしていきます。

 今日は「土台据え」をしました。
この土台に柱をさして地震に備える丈夫な家を

造ります。

工場では熟練大工さんが棚を、

ほかの現場では水道屋さんが排水管の工事を、

新築の居酒屋さんでは左官さんや電気屋さんが

仕上げ工事などをしてくれています。

他の業者さんが工事に入るときに、私たちは

邪魔にならないように、別の現場に行くこともあります。

各業者さんと連携し、お互いがやりやすく高品質な住宅をお客様に届けるように取り組んでいきます!!

 

 

5月14日

新築工事をさせていただいている店舗では

外壁の下地が完了し、雨が入らなくなりました。

 

私たちは、天井下地、断熱材、石膏ボード張りと

工事が進んでいます。

明日から水道屋さんが床の排水工事に来てくれます

ので、何とか今日中にまとめなければいけません。

4人の大工さんが現場に入り、

工事を進めてくれました。


お待ちいただいているお客様に喜んでいただけるよう、取り組んでいきます。

 

 

 

5月11日

新築工事をさせていただいている居酒屋さんでは、

今日厨房機器の取り付けでした。

私たち大工は先日建てた、厨房の外部を進めています。

今日は、サッシが付き、防水シートを貼りました。

来週は雨が降りそうですが、これで一安心です。

工期が決まっていますので、各業者さんに無理をお願いして

いますが、お客様の希望する日程に合わせるように

頑張ります!!

 

 

 

5月8日

今日は、手刻みで造った、店舗の建前でした。

 

少しのハプニングはありましたが、計画通り形に

なりました!

若手社員さんにとって、

貴重な経験になったのではないかと思います。

雨の中、建ててくれた社員さんたち、

そしてこうしたにお仕事をさせていただける

お客様に感謝です。

ありがとうございました!!

 

 

5月7日

GWも終わり、今日から仕事始めです!!

 

今日からテナント改修の大工工事が始まりました。

連休前に基礎屋さんが土間コンクリートを打ってくれました。
木工事の前に、既存の木下地にしろあり被害があり、予防材を

散布しました。
しろありの予防をして、断熱材を入れました。

どちらも見えなくなる仕事ですが、建物を長持ちさせ、

快適に過ごすためには大切な仕事です。

 

これから電気、ガス、水道工事とつながっていきます。

完成に向け、業者さんと協力していきます!!

 

 

5月6日

以前中古住宅を買っていただいたお客様のお家へ

床下点検に行ってきました。
「ほかのしろあり業者が床下を見て、水漏れが

しているかもしれない。」

と言われて心配になったそうで連絡をくれました。

床下に潜り、点検をしましたが、水漏れの形跡は

なく、今の時点では工事をしなくても大丈夫でした。
実際の写真を撮り、見せると安心してくれたようで

、私も嬉しくなりました。

その後、事務所にいると、一緒に小学校の役員を

やった方から

「冷蔵庫を入れるのに、1度手摺を外したいのですけど、

おねがいできますか?」

と相談をいただいたので、作業をしに行ってきました。

 

こうした繋がり、輪がいつまでも続きますように★

 

 

5月5日

新築現場で、板金屋さん、塗装屋さんが厨房部分を

仕上げてくれました!!

 

塗装屋さんは工場に置いてあるテーブルと掛け持ち

で現場を仕上げてくれました。

世間が連休の中、社員さんをお休みにして社長さんが

頑張る姿を見て、私も見習わなければと思う1日でした。

ありがとうございました。

 

 

5月4日

今日は、工場で刻みの続きをしています♪

 

一緒に勉強している、長野県の旅館様から依頼いただいた

テーブルの骨組みがようやく完成し、塗装屋さんが着色に

入ってくれています。

着色の後、長持ちするように、クリアー塗装をします。

そのあと、真ん中の部分に飾りの強化ガラスをはめ込んだら

完成です。

 時間をかけて作ったテーブルでしたので、完成が楽しみです!!

 

 

5月1日

地元で作らせていただいている新築工事が完成に向けて

急ピッチで進んでいます。

壁紙屋さんが下準備を、左官さんと塗装屋さんが厨房内を

仕上げてくれています。

私達大工は、残っていたカウンターを取り付け、ひとまず完成です。

後は棚や、靴箱を工場で作成し、塗装して取り付けてお引渡しです。

私たちは設計と管理もしていますので、各申請の準備や補助金の写真等

整理していきたいと思います。

お待ちいただいているお客様、地域の方に喜んでいただけるよう

最後まで頑張ります!!

 

 

4月29日

今日は、しろあり駆除、管理の業務もしています!!

家の周りに穴をあけ、点検できるように専用の装置を付けています。

 

今月の点検では、しろありがいる場所がありました。
そこにベイト剤という薬剤を入れました。

ベイト剤とは、シロアリが好むセルロース(木材の成分)基材に薬剤を

含有させた毒エサです。このベイト剤を働きアリ(職蟻)が巣に持ち帰り

みんなで食べることで、巣が全滅します。

ベイト剤は私達人間、犬や猫などに悪影響がないので安心です。
私は御前崎でリフォームなどで多くのしろあり被害を目の当たりにしてきました。

 

壁と床をめくり駆除ができれば良いのですが、費用がかさんでしまします。
ベイト工法は、点検ができ、住宅を大規模な改修をしなくても効果がある方法だと思い、

採用しています。

これから、しろありが活発になるシーズンになってきます。
ご縁をいただいたお客様の大切なお家を守っていければと思います!!

 

 

 

4月28日

御前崎市内にある、1階がテナント、2階はアパートに

なっている建物の改修工事が始まりました!!

 

以前は居酒屋さんが入っていたそうですが、

現状復旧するために床のコンクリート、壁の板が

何もなくなっていました。

この状態では次のお客様が入りにくいので、

不動産屋さんとオーナー様が話し合い、

土間のコンクリートを打ち、壁、天井は

クロスが張れる状態にすることになりました。

連休前で基礎屋さんがとても忙しそうでしたが、

何とか工事に入ってもらいました。

ありがたいことですが、急な仕事が入って回らず、お待ちいただいている状況ですが、

社員さん、応援大工さん、協力業者さんと工事を進めていきます。

 

 

 

4月26日

店舗の新築工事は大工工事も大詰めです!

 

お店の厨房の床の仕上げや、塗装、足場の解体などの

準備も進んでいます。

お店の完成は6月末の契約ですが、楽しみにしている

お客様もたくさんいらっしゃいますので、少しでも

早く完成するように、社員、協力業者一同、一丸と

なって工事を進めていきます!!

 

 

 

 

 

4月25日

私の住む御前崎は昨日、今日と、雨が強く降りました.

 

今日は「昨日からの大雨で雨漏りがするので見てほしい。」

というご相談を何件かいただきました。

どの建物も私が建てたわけではありませんが、相談する

工務店がなく、私に相談してくれたお客様です。

そんなお客様の期待に応えることのできるように、

各業者さんと協力して直していきたいと思います!

ありがとうございました!!

 

 

4月24日

新築工事の大詰めです!

 

それとは別に、工場では職人さんがテーブルを

作っていくれています。

こうした工場仕事をしてくれる人がいるおかげで、

社員さんたちは現場最前線で工事を進めることが

できています。

テーブルの骨組みが完成し、塗装、強化ガラスの

取り付けと進んでいきます。

お待ちいただいているお客様が喜んでもらえたら本当に嬉しいです!!

4月16日

小屋裏の天井を張る工事が完成です!!

もとは、天井が張ってなくて、屋根の下地の隙間から

瓦の砂が落ちてきてお客様が困っていました。
今回は厚さを防ぐように断熱材を入れ、板を張り、

壁紙を貼って仕上げました。


お客様から、土地の相談をいただいたり、奥様が務める

会社の工事もさせていただいたので、少しでもお返しが

出来たら嬉しいと思います。

 

4月13日

今日は、昨年、新築工事をさせていただいたお客様の

お家にテーブルカウンターを作りに

行ってきました。

母屋には、こいのぼりが泳いでいました。

工事をさせていただいていた頃、まだお母さんのお腹

にいた赤ちゃんが、今では元気いっぱい走り回って

いました。
そしてもうすぐ、ご家族に新しい命が生まれる予定です。

私は建てた後のお付き合いを最も大切にしていきたいと思っていますので、

こうしてまた

声を掛けてもらえたことが幸せに思います。

私たちがおじいちゃんになり、お子さんが成長する頃まで、ずっと良い

お付き合いができればと思います。

ありがとうございました。

 

 

4月9日

今日は新築現場にお風呂が入りました。

写真は新入社員さんが撮ってくれたのですが、工事を1つ1つ

覚えていってくれたら良いなと思います。

新しいお家を心待ちにしてくれているお客様に、安心して

暮らせるお家を社員全員で造っていきます!!

 

 

 

4月3日

若手大工と新入社員さんが行っていたリフォーム工事は、

今日無事に大工工事が完了しました。

 

また、お世話になっている大工さんから緊急のしろあり工事の

依頼をいただき新入社員さんは初めてのしろあり工事も経験しました。

 

怒られてばかりいた若手大工さんでしたが、彼の成長を感じた

1日になりました。

 

私も含め、より高品質なお家を届けるよう組織で取り組んでいきます!!

 

 

4月2日

今日から新入社員さんが入りました。

 

本来なら協力業者さんなどご挨拶に回らないといけないのですが、

仕事が込み合ってしまい、いきなり現場仕事をしてもらいました。

 

申し訳ない思いもありましたが、一生懸命に取り組んでくれて

ありがたかったです。

 

いむら建築を選んでくれた気持ちに応えるように、

私も彼の夢を応援していきたいと思います!!

 

 

4月1日

今日から4月 新年度ですね!

 

新築現場では今日も、電気屋さんが配線工事を

してくれています。

 

私達 大工は断熱材を入れて壁を張り始めています。

 

全国的にも温かい地域と言われる御前崎ですが、

断熱性能を高め、快適に過ごすことのできる

お家を造っていきます!!

 

 

3月30日

先日、お子さんが落書きをして汚れてしまったカウンターを

きれいにする工事をさせていただきました。

養生をして、かんなで削り、かんながかからない部分は

紙やすりを使いました。

このカウンターは無垢(本物)の木を使っていたので、

削るとまたきれいになりました。

お客様も「すっごくきれいになりましたね!!」と喜んでくれました!

シートを貼った合板ではできないことで、やっぱり本物は良いな。

と思いました。

私が工事をさせていただいたお家のカウンターはすべて

無垢の木を使っていますので、お客様の依頼に合わせて

きれいにしたいと思います。

 

 

3月29日

今日は社員さんとしろありの定期点検に行ってきました。

 

しろあり被害にあったお家の周りに、ステーションという筒のようなものを

設置して点検ができるようになっています。

定期的に点検を行い、餌木にシロアリの食害が無いか確認します。

 

食害が見られた場合は、毒餌であるベイト剤を投与します。

 

私たちは工事をした後を特に大事にしています。

私たちを信頼し、工事を依頼してくださったお客様のお家を

大切に守っていきたいと思います!!

 

 

 

3月26日

新築現場では外壁を張り始めました。

あらかじめ水道の配管やエアコンの位置に穴をあけ、雨漏りがしないように

下地を処理してから、外壁を張ります。

今回は地面から2階の1番高いところまで1枚の板で張ります。

長さは約8mもあるんですよ!

1枚で張ることで繋ぎ目がなく、きれいで、雨も入りにくいので

高品質なお家をお届けできると思います。

その分、職人さんは気を使って取付しなければなりませんので、力を合わせて進めていきます!!

 

 

3月24日

お世話になっている不動産屋さんからテナントの修理の

ご相談をいただきました。

3つのテナントが入っているお店で以前は居酒屋さんが

入っていました。

店長さんが高齢になりお店を閉めるということで

何もない状態にして引き渡しになりました。

壁がない状態で見た内部はしろあり被害が見られ、

このままの状態では次の方へお貸しできないと思います。

できるだけ大家さんに負担の少ない形で、被害のある部分、

水廻りの設備を入れ替えて新しいお客様が入ってもらえるようにご提案をしていきます!

 

 

3月21日

昨日は、以前一緒に仕事をした大工さんの新築現場へ

しろあり予防工事へ行ってきました。

 

先日 参加した研修で話をする機会があり、

しろあり工事を頼んでくれました。

 

こうして久しぶりに縁が繋がったことに感謝です!!

 

 

 

3月19日

今日は業者さんの紹介でボイラー室を作りました。

 

本当は明日から本格的に工事をする予定でしたが、天気が悪そうなので

予定を変更して、今日工事をさせていただきました。

 

若手社員さんや応援の大工さんが頑張ってくれたおかげで屋根ができ、

壁からも雨が入らなくなるところまで進めてくれました。

 

協力してくれた大工さん、段取りをつけてくれた水道屋さんに感謝です。

 

 

3月18日

今日は昨年新築工事をさせていただいたお客様の所へ

行ってきました。

「カウンターの棚を取り外せますか?」とご相談を

いただきました。

お子様がカウンターでご飯を食べていてもう少し広くしたい

というお話でした。

奥様のおなかが大きくなっていて、もうすぐ新しい家族が

増えるそうです!

家族が増えたり、生活をしていく中で、変えたいところも

出てくると思います。

建てて終わりではなく、お客様のご希望に応える工務店でありたいと思います!!

 

 

3月17日

先週からお風呂の改修工事をさせていただいています。

お客様指定の左官さんがお風呂を取り付けてくれています。

私たちは元窓だった場所を塞ぐ工事をしました、下地を作り、壁を作りました。

その場所に食器棚を固定してほしいと相談を受けましたが、

そのためには壁紙(クロス)を貼らなければなりません。
1枚で貼れる小さな面積でしたので、クロス屋さんにやり方を教えていただき

見習い大工さんとクロスまで自分たちで貼りました。

普段は専門の各協力業者さんにお願いしますが、混みあっていて、

工事のタイミングが合わないこともあります。
私たちは、受けた仕事を丸投げする会社ではなく、技術者組織を目指していますので、

できる仕事の幅を広げお客様に届けたいと思います。

 

 

3月13日

空き家になっていた中古住宅のリノベーション工事が

完了しました。

水廻りを新しくして販売したのですが、購入してくださった

お客様が「引っ越す前に塗装もお願いします。」と

依頼してくださいました。

無事工事も完了し、ペットの好きなお客様が選んだ

猫さんのポストを付けて完成です。

ご近所挨拶も終わり、もうすぐお客様が引っ越してきます。

新しい生活が素敵なものになるよう応援していきます!!

 

 

3月11日

昨日は新築工事をさせていただいたお家のお客様から

「家移り(やおつり)」のご招待をいただきました。

私だけでなく、大工社員、水道屋さん、不動産担当の妻まで

声を掛けていただきました。

最近はほとんど家移りを行うことがなくなりましたので、

見習い大工にも貴重な体験になったと思います。

最初のお話から3年以上の時間をかけ、何度もお話を重ね、

お引渡しになりました。

この期間で撮りためておいた解体前のお家や、ショールーム見学の写真、建前で一緒に棟木を納めた

写真、プロのカメラマンさんに撮ってもらった写真を1冊の「想い出写真」にしてプレゼントしました。

高品質の住宅を造るだけでなく、そこに住むお客様の人生がより良くなるような会社の関わりが

できればと思います。これかも、永いお付き合いが出来れば幸いです。

本当にありがとうございました!!

 

 

3月10日

週末の雨と強風で管理しているアパートの軒天が剥がれ落ちてしまいました。

住んでいるお客様から、「天井が落ちていて危ないから直してほしい。」

と連絡がきました。

夕方19時過ぎでしたが事務所で見積りをしていましたので、

急いで現場を見に行きました。

雨漏りで、天井材が垂れ下がって危険な状態でしたので、材料をはがし

落下するものがないようにして、周辺の掃除をしてきました。

オーナー様と保険対応するのか、補修工事をどこまでするのかを打ち合わせ、オーナー様、お住まいの住人の方達の住みやすい環境づくりの

お手伝いをしていきたいと思います。

 

 

3月7日

新築現場では工事も完成し、その後、行った

リフォーム工事も無事完成しました。

昨日は、それまで住んでいた仮住まいの解体を行いました。

工事をしない部屋を継ぎ足しそこに仮設のキッチン、洗面所、お風呂を設置しました。

ご自宅を解体し、新築工事が終わるまでの約1年も

この仮住まいに住んでいただき、狭くて不便な思いを

させてしまったことも多かったと思います。

もうすぐすべての工事が終わります。

今週末には社員さんと協力業者さんを呼んで家移り(やおつり)をしてくださるそうです!

これから、良い関係で長いお付き合いをしていけたら幸いです!!

 

 

3月5日

新築現場では保留になっていた玄関サッシも取り付けられ、

雨が降っても大丈夫です!

 

今回 1階のお部屋に掘りごたつがあり、これから下地に入っていきます。

 

先行して外部を進めてくれたおかげで雨の日にも工事ができます。

 

心待ちにしてくれているお客様の期待に応えるように仕事していきます!!

 

 

 

 

 

 

3月2日

お引渡しをしたお家の道から玄関までをつなぐ

アプローチを作らせていただいています。

「鉄平石」という石を使ってアプローチを作成します。

今回、敷いている鉄平石は以前、お客様のお家に敷いてあった

物です。

お客様から「この石何とか使えないかね~?と依頼を受け、

解体する前にきれいにはがしとっておきました。

想い出の物をもう1度使い、お客様に喜んでもらえたら嬉しいです!

女性の方はヒールのついた靴で歩くこともあると思いますので、段差などに注意して

丁寧に造りたいと思います!!

 

 

2月28日

新築現場にウッドデッキを付けました。

 

その後お客様から「ウッドデッキに屋根を付けることはできますか?」

とご相談をいただき、追加で屋根を作成しました。

ポリカーボネート板という丈夫な板を注文して屋根が完成しました。

 

これで少しくらいの雨なら洗濯物をぬらさないで乾かすことが出来そうです。

お客様の相談を取り入れて、ご希望に添える提案をしていきたいと思います。

 

 

 

2月25日

土曜日は、戸建借家のリフォーム工事がありました。

和室だった部屋を洋間にリフォームします。

今回は若手社員さんが中心となり工事を進めてくれています。

2人いる若手社員さんも3年目を迎え、

できる工事の幅が広がってきました。

お客様の期待に応えること、社員さんの成長を意識して

取り組んでいきます!!

 

 

2月24日

昨日から、私が住む地区にある区民会館の

修理をさせていただいています。

「集会室の畳がブカブカするから見てくれないか?」と

相談をいただき、畳をめくってみると、合板が湿気で

はがれてしまっていました。

本当はすべてをはがして張り替えた方が良い時期でしたが、

区民の皆さんのお金でもありますし、少しでも安く対応できる

方法を考え、部分修理にしました。

傷んでいる床板をはがし、少しでもブカブカしないように「根太」という補強材を入れてから

新しい合板を張り直しました。

自分の住む地区の区長さんから仕事の依頼を受けるというのは本当に嬉しいものです!

地域に根差した工務店を目指し、コツコツ仕事をしていきたいと思いました。

 

 

2月22日

御前崎市内で進めている分譲地の工事が進んでいます。

お茶畑だった土地をきれいに根っこを取り除いて

土を入れています。

工事をしてくださっている土建業者さんが

写真を撮ってくれて、助かっています。

 

私は景色が変わっていく仕事が大好きで、ここにどんな家が

できていくか楽しみです。

 

安全作業で工事を進めていきます!!

 

 

2月21日

今日は新築現場でベランダ下地を作りました。

 

今日から菊川の若い大工さんが応援に来てくれて、手伝ってくれたおかげで

予定通りできました。

 

防水シートも貼れて、家の中に雨が入らないようになったので一安心です。

これから内部造作になっていきますので、丁寧に造っていきます!

 

 

2月19日

昨日は2つのリフォーム現場で外壁を張りました。

1つは本宅と離れをつなげる工事で、

もう1つは車庫だった出入り口をふさぐ工事です。

どちらもたくさんの量ではなかったので、

社員さんたちと自社で施工しました。

現在 協力業者さんも忙しい方が多く、

お客様にお待ちいただいている現場もあります。

自社で対応できることは行い、お客様に届けていきたいと

思います!!

 

 

2月18日

車庫のリフォームがだいぶ進んできました。

 

はじめはコンクリートの土間の車庫だったのですが、

ずいぶん雰囲気が変わってきました。

 

お客様のお気に入りの家具や、

DIYをして完成に向かっていきます。

 

最後まで丁寧に作っていきます。

 

 

2月17日

新築現場の耐力壁が張れてきました。

今までは、柱と梁を筋交いという斜めの材料で

地震に備えてきましたが、今回は外周部を「耐力壁」という

やり方で地震に負けない作り方にしました。

この壁で地震に耐えるのですから、釘の打ち方、間隔などが

とても大切になります。

昨日は、社員さんと私の2人でダブルチェックをして、

打ち忘れがないかを確認しました。

自社検査のあと、第3者機関で中間検査をしてもらいます。

大切な命を守る大切な工程ですので、丁寧に造っていきます!!

 

 

2月16日

新築現場では、ウッドデッキの作成に入っています。

サイズを測り、工場で加工、塗装まで行って現場で

作っています。

形になってきたウッドデッキをお客様が見て、

「屋根を付けることはできますか?」と相談をいただき、

屋根付きのウッドデッキに変更になりました。

お客様のニーズを聞き、形にすることができるのも

地域の大工の強みでもあると思います。

新しいウッドデッキで奥様が洗濯をしたり、

南面にあるお庭のお手入れが楽になれば嬉しいです。

完成に向け頑張ります!!

 

 

2月14日

お店の屋根が出来てきました。

 

もうすぐ壁の下地も出来てきますので、

雨が入らなくなれば一安心です。

 

地震に負けない家づくりを進めながら、お客様とお話をして

期待に添うようなお店を作っていきたいと思います!!

 

 

2月13日

昨日は、古民家のしろあり駆除と、牧之原市で行っているリフォーム現場の

しろあり駆除を2件行いました。

寒く大変な現場でしたが社員さんが本当に頑張ってくれました。

リフォーム現場では和室の床がふわふわしているように感じたので

床を切り取り剥がしてみると、しろありで床を支える木材と、柱が

動かないように留めてある木材が取れてしまっていました。

社員さんに駆除を進めてもらい、無くなってしまった木材を工場で加工し

補強しておきました。

長い間、空き家になっていて家全体に被害がありましたが、

これで一安心です。

借家として新しいお客様がお住まいになるとうかがいましたので、新しい生活を安心して

過ごしてもらえたら嬉しいです。

 

 

2月12日

先日は同じ地区にある家をリフォームさせてもらいました。

増築を繰り返していて、「地震が来た時に心配だ。」

と言っていました。

お客様のお話を聞き、2階からの力がかかる場所に

荷持材と言う骨組みを入れ補強しました。

いつ来るか分からない災害に対する備えをしていきたいと

思います。

 

 

 

2月10日

昨日は建前でした。

お天気にも恵まれ、無事に棟を上げることができました。

 

夕方にはお客様が経営するお店に招待していただき、

食事までごちそうしていただきました。

ここまでしてくださったお客様に喜んでいただけるよう、

私たちのできる最高のご提案と丁寧な仕事をしていきます!

 

ありがとうございました!!

 

 

2月8日

明日は建前です。

お客様に確認し、前日に柱を立たせてもらっても良いよ。

と言ってもらえたので、レッカーさんがいなくても自分たちでできることを

現場で少し進めておきました。

今日は、焼津から来年度入社してくれる社員さんも現場体験として

一緒に工事を手伝ってくれました。

まだ、正式な社員ではありませんので、高い所や、電動工具など

危険な作業はさせません。

このお家は、彼が入社して初めての現場になると思います。

ですからこのタイミングで何もないところから、家が建つまでを

体験してもらい、夢と達成感を感じることができれば嬉しく思います。

また、私のような会社を信頼し家造りを依頼してくださったお客様に、期待以上のお家を届けるよう

社員一同取り組んでいきます!!

 

 

2月3日

新築現場では基礎工事が完成し、土台据えが始まりました。

昨日は、私が研修があるので、若手社員さん2名で

土台据えを行いました。

もちろん、事前に打ち合わせをして工事をできる準備を

しますし、土台据えが完了した時点で大事なポイントは

確認をします。

社員さんが写真を撮り、送信してしれましたが

私が予想していたところまで工事が進んでいて、彼らの成長をかんじることができました。

来週の建前に向け準備を進めていきます!!

 

 

2月2日

リフォーム現場では、ふるい部分と新しい部分の屋根を作り、

くっつける工事をしています。

今日はそれぞれの壁を解体し床をそろえて張付けました。

古い部分と新しく造った床には約20㎝の段差があり、階段を作った方が

良いか、スロープを付けるか、現場の大工さんと一緒に検討しながら

工事をしています。

お客様が住みながらの工事となりますので、ご挨拶や掃除を、

気を付けていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

2月1日

シロアリの調査報告書を作っています。

今回のお家は古民家の調査でした。

調査をすると、柱に蟻道があり柱から上に上がり、

家を支える梁まで被害がありました。

お客様の希望として、できるだけ人体に影響のない処理を

お願いしたいという依頼がありましたので、

赤ちゃんが舐めてしまっても影響のないホウ酸を

紹介しました。

撮影した写真を印刷し、調査報告書を作って提出します。

お客様にできるだけわかりやすいように報告書を作っていきたいと思います!!

 

 

1月29日

今日から、自宅を造っていた社員さんが復帰し、

新しい現場がスタートしました。

 

今回は、ウッドデッキに日よけを作ります。

 

外観がとても素敵なお家ですので、雰囲気がずれないように屋根の角度や、

使う材料をそろえて作っていきます。

 

完成が楽しみです!!

 

 

1月24日

今日は寒かったですね。

リフォーム現場では浄化槽の入れ替え工事が始まりました。

私たちの住む御前崎市(御前崎と白羽)は浄化槽の補助金が

・5人槽で70万円

・7人槽で90万円

・10人槽で140万円

も出るんです。

事前に水道屋さんが申請をしてくださり、工事完了後に

補助金を受けることができます。

今回は5人槽 70万円の補助を受けることができます。

今回の工事はリフォーム補助金の30万円も併用して受けることができるように申請してあります。

100万円って大きいですよね。

お客様の負担が少しでも減り、快適な生活のお手伝いが出来れば嬉しく思います。

 

 

1月23日

別の現場では屋根を造り、外壁張替えリフォームが

進んでいます。

 

応援の大工さんが工事を手伝ってくれたおかげで板金屋さんが工事を進めてくれています。

 

職人不足で待ってもらう現場も出てしまっていますが、

1つ1つ丁寧に造っていきます。

 

 

1月20日

ガレージの天井が雨を吸ってしまい剥がれてしまい

張り替えることになりました。

これまでに何回か補修した跡がありましたが、

今回は1度すべて取り外し、

新しく張り替えることにしました。

 

今回の材料は、前に貼ってあった天井材以上の

防火性能を持ち、湿気も吸いにくい材料に変更しました。

 

工事期間中、お客様に不便をおかけすることがあると思いますので、

連絡を取り合い丁寧に工事を進めていきます。

 

 

1月19日

今日は、新築現場の配筋検査でした。

 

今回のお家は、長期優良住宅で間口を広くとる部分があり、

過去最大の鉄筋量になりました。

基礎屋さんも「すごい丈夫な基礎だね!!」と

太鼓判を押していただきました。

 

無事に検査も合格し、工事が進んでいきます。

高品質で安心して暮らせる住宅を造り、届けたいと思います。

 

 

1月12日

昨年リフォームさせていただいたお家の

ウッドデッキを作っています。

 

家の中の床からあまり段差を作らず

そのまま外に出ることができます。

 

10畳以上の広いウッドデッキで、屋根もついているので

洗濯物も十分干せます。

お客様の新しい生活が少しでも快適なものになればと

思います!

 

 

1月11日

年明けから新しい現場が始まっています。

 

自宅の近所では外壁の張替えと屋根作成工事が始まりました!

 

外部のリフォームが終われば室内リフォームへ入らせていただきます。

 

応援の大工さんも力を貸してくださり本当に助かっています。

かなり寒いですが社員さん、応援の大工さんと力を合わせて

工事を進めていきます!!

 

 

1月9日

今日から職人さんは仕事はじめです。

新築現場では明日から基礎屋さん、水道屋さんが

現場に入りますので、先に地面にしろあり予防材を

散布しました。

しろありは地面から侵入してきますので私はこの「土壌処理」をとても大事にしています。

基礎屋さんがコンクリートを入れてしまっては

処理がもうできません。

ですから基礎屋さんとタイミングを話し合い工事をします。

お客様が次の代まで安心して暮らせる家を造っていきたいと思います!

 

 

1月5日

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

今日はまだ職人さんはお休みですが、

1足先に来週から始まる現場の近隣挨拶をしてきました。

 

外壁の張替え工事を行うのですが、注意して工事しても、

ほこりなど飛んでしまうかもしれません。

お客様、近隣の方にご迷惑にならないように

工事をしていきます!!

 

 

営業時間

平日 7:30~20:00 

土  7:30~19:00

定休日

日曜日

☆休日でも時間外でも

お電話下されば対応

いたします。

急なトラブルでお困り

な方、遠慮なくお電話ください

事業内容

新築・リフォーム全般

土地・設計・太陽光

保険・水回りのトラブル

建物、土地の地盤調査

白アリ駆除     等

お問い合わせ

TEL: 0548-63-1617

お問合わせはこちらから

 

友だち追加

LINEでもご相談可能です

 

 

建築スタッフのお仕事風景を掲載中♪

お友達とシェアしよう♪

ブログ

建築☆ブログ

 小さな町の大工さんの

 日々を随時更新♪

不動産☆ブログ

 日々発見!日々感謝!

 ブログはコチラから♪

アットホーム引越し見積もり