お客様との大切な出会い♡
そして、日々のお仕事風景をご紹介させて頂きます。
工事内容もご依頼により様々・・・。
ちなみに「トントン大工さん」のネーミングは、工事に行くお宅の
お子様が現場の大工さんに「トントン大工さん~!」と声をかけて
くれたのがきっかけです♡ かわいぃぃ声援ありがとう(*^_^*)
大工さんたちは、今日もどこかの現場で「トントン」しています♪
もうすぐ2015年も終わりますね。
皆さん 今年はどんな1年だったでしょうか?
私達は、皆様に支えていただきリフォーム、シロアリ工事など
地元御前崎の仕事を多くさせていただきました。
今日は、大掃除をして仕事納めです。
来年も、社員一丸となりお客様に夢のマイホームを届けていきたいと思います!
ありがとうございました!!
以前、外壁工事をさせていただいたOB客様から電話がありました。
「脇屋の押入からシロアリが出ているから見に来てくれない?」
というのです。
しろありは4月から7月くらいが活発な時期で寒い今頃は被害の報告は
少ないのですが、現場に行ってみると、思ったより深刻な状態にありました。
家を支える筋交いという骨組みが食べられてなくなっていました。
年末でバタバタしていますが、急いで駆除、予防処理、
そして耐震補強を進めていきます!!
メリークリスマス!!
今日は定期点検と、来年工事予定のお客様にご挨拶をさせて
いただきました。
床下のお掃除、定期点検をして
「何か気になっている事 ありますか?」
と聞くと本当に困っている訳ではないけれど、
「ここに棚って作れますか?」
「窓のカ ギの掛かりが悪いんだけど、、、」
「壁紙にテープ貼って、はがしたらめくれちゃったけど直る?」
など細かな相談をいただくことがあります。
私がその場で出来ればすぐに直しますし、その場で金額が
分かるものはお伝えします。
「それくらいの金額で直るんですね。」
など思ったより安く直ることにびっくりするお客様もいらっしゃいました。
車を車検で直すように、家も定期的に見ていくことで長持ちさせることができると思います。
お客様の小さなご要望にも応える会社を作っていきたいと思います!
毎年恒例の定期点検をしています。
私達 いむら建築は年末に新築をさせていただいたお客様に床下点検や
ドアの開閉調査などを行っています。
今日は、初めて新築工事をさせていただいたお家へ行ってきました。
プレゼントした大黒柱にお子さんの背丈が刻んでくれてありました。
今年9本目になる印は私の肩ほどになり、お子様の成長を感じました。
私は工事が終わってからも永くお付き合いをしていきたいと思っています。
お客様との関係を大切にしていきたいと思います!
今日は、新築工事をさせていただくお客様、お隣の地主さんと
境界の立ち合いと工事をさせていただくご挨拶にいきました。
お客様と近所の方の良好な関係を大切に、工事で失礼の無い
よう私たちも気をつけたいと思います。
いよいよ工事が始まりますが、私達のような会社に夢のお家を
依頼してくれたのですから、お客様の期待に応える家を造って
いきたいと思います!
今日は、確認申請をさせていただいた、お客様の建前でした。
私達は木工事を請け負った別会社の建前でした。
不動産事務所の前のお家も建前を誘っていただきました。
こうして周りから声を掛けていただける環境は
本当にありがたいことだとだとおもいます。
ご縁を大切にしていきます!!
私達 いむら建築は年末にご挨拶や定期点検を行います!
今年もこのシーズンがやってきました。
今日は、仕事が終わった後、定期点検に行ってきました。
点検が終わった後「今年もありがとう。」と言っていただき、リンゴをいただきました。
私は仕事をさせていただいた後も、こうして繋がっている関係を本当に嬉しく思います。
工事をさせていただいたお客様はほとんどが近所の人達です。
お客様と私がおじいちゃん、おばあちゃんになるまで永いお付き合いの出来る会社を目指して頑張ります!!
今日は建前でした。
社員さんも増え、ほとんど自社の社員さんで
建前が出来るようになりました。
普段は別々の現場で仕事をしてくれている大工さんが
1ヶ所に集まり力を合わせて家を造りあげます!
いむら建築はチームとなり大切なお客様のお家を
丁寧に造っていきたいと思います。
今日から新しい現場のスタートです。
お店を作らせていただきます!
今回は、新しく加わった2人の仲間と一緒に取り組みます。
何もない所から、骨組みが建ち、壁ができ、仕上がっていく流れを覚えてもらいたいと思います。
来週からもう1件工事が始まり、忙しい年末となりそうです。
こうしたご縁をいただけたことが本当に嬉しく思います!
彼らにとって価値ある時間になってくれればと思います。
御前崎のトイレリフォーム工事、佐倉の戸建て借家の
リフォーム工事の大工工事が完了しました!
クロス屋さん、クリーニング業者さんが仕上げ工事に
入ってくれています。
どちらのお客様も年内には使えるように工事が進んでいます。
お客様の新しい生活を、私達がさせていただいた工事で
少しでも応援出来たらいいな~と思います。
お引渡しに向け、最後まで頑張ります!!
ウッドデッキを作りなおす工事がもうすぐ完成という所まで
来ています。
雨が降ったりやんだりで、工事が思うように進まずちょっと
苦労しました。
ウッドデッキは木に雨が当たるので、水に強い木の方が良いです。
今回はセランガンバツという、材料を採用しました。
材木屋さんの話ですと、高価ですが20年~30年くらい長持ちする
材料です。
お待ちいただいているお客様のために、完成に向け頑張ります!!
先週末から、見習い大工さんがいむら建築に来てくれました。
今日は本日ではありませんが、彼の初建前でした!
建前は体は疲れますが、朝何もなかった所が夕方には家の形に
なるので達成感があります。
大工のやりがいや達成感を感じてもらえればと思い、知り合いの
大工さんに彼も参加させてほしいとお願いしました。
大工になりたいと夢を持っていむら建築に来てくれた若者を応援していきたいと思います!
朝、以前脇屋の工事をさせていただいたお客様のお母様から電話がありました。
「昨日の大雨のせいか、自宅の給湯器が動かなくなってしまいました。
電源も入らないので見てもらえないですか?」
という相談でした。
1度、調査をしたいことを伝え、お客様は今日は仕事なので、明日なら会社を
休むと言ってくれ、10時に伺う約束をしました。
しかし、明日ですと今日の夜、お風呂にお湯が出ないため、外から点検をして
良いか確認をしました。
了解をいただき、ガス屋さんに調査をしてもらうと、漏電遮断器のブレーカーが
落ちていると報告があり、ブレーカーを上げて様子を見ることにしました。
夕方、お母さんから電話があり、
「帰って確認したら電源も入り、お湯も出ました!対応してくれてありがとうございます。
本当は今日、お風呂どうしようかと思っていたんです。助かりました!!」
と本当に喜んでいただき、対応した私も嬉しくなりました。
今日は、午前中に住宅に付ける保険の取次店の更新、
午後は不動産を担当する妻からの依頼で、駐車場に
貸し出す土地に車がはまってしまわないように、
土を入れました。
私達は、家を造ることはもちろんですが、保険や
外構の仕事もしています。
地域に住む皆様の「住」の部分を幅広くサポートできればと思います!!
先週末はお庭を囲う、柵の作り直しをさせていただきました。
立派な木製の柵があったのですが、10年以上雨や風に打たれて
いたため老朽化が進んでいたため作り直させていただきました。
お客様が、自分で塗装をしてくれていたので、それでも長持ち
したと思います。
できれば1年に1回、塗装をすることで大切なお家が長持ちします!
お客様と一緒に家を守っていきたいと思いました。
昨日は、お世話になっている先生から
「駐車場に穴が空いちゃったから、直したいんだけど
伊村君とこで直せる?」
と相談がありました。
私達がお家を造らせていただいたお客様がアスファルト
工事をする会社に勤めていたので、お願いして直してもらいました。
ご縁をいただいたお客様が繋がりまた新しいご縁を繋いでいける
ことが嬉しく思いました。
今日から、ウッドデッキと木製柵の修理工事が始まりました!
台風や大雨で木が傷んだために新しく作りなおすことになりました。
午前中で解体をして、その後 工場で加工をしました。
写真は木に溝を掘るための機械です。
入社5年目の大工さんが、新入社員に使い方を教えてくれています。
私の親方が教えて下さったように、私から社員さんへ、そして次の
世代へ技術を伝え、大切なお客様のお家を守っていきたいと思います!
昨日は、お借りしている工場の修理を行いました。
前回の台風と大雨で天井に穴が開いていましたので、
今回は新入社員さんと一緒に修理をしました。
自分たちだけでなく、支えていただいている人達に
お返しをしていきたいと思います。
私は、大工工事を主に担当していますが、不動産や、シロアリなどの
業務をさせていただくようになり、色々な相談をいただくようになりました。
今日は、お世話になっている不動産屋さんから「残置物のテーブルや棚、
外に置きっぱなしの木材などの処分もお願できる?」と相談が来ました。
普段の業務でも不用品の処理などをしますので、出来る事を伝え、
現場調査に伺いました。
思ったより少量で、処理できることをお伝えしたのですが、それよりも、
外に置きっぱなしの木材にシロアリが上がっていました。
私は大工をしながら、多くのシロアリ被害を見てきました。
適切に造ったお家も、シロアリ被害があると災害時には倒壊の
恐れがあると思います。
これから寒くなっていくと被害が少なくなっていくかもしれませんが、
予防処理を提案していきたいと思います。
森町で設計をさせていただいたお家の完了検査でした。
お世話になっている大工さんが作ったのですがおしゃれで、
窓やドア枠に無垢の材料を使う等、細かな部分に大工さんの
こだわりを感じました。
また、今日は次のお家のプラン作成をさせていただきました。
大工さんが手書きで考えた間取りを私がパソコンで仕上げていきます。
お客様との架け橋になるように取り組んでいきます!
「長期優良住宅化リフォーム」工事をしている大工さんの
現場で、シロアリ防除の仕事をさせていただきました。
新入社員さんが、一生懸命工事をしてくれているのが
印象的でした。
長期優良住宅化リフォームとは、性能向上を図る
リフォームの工事の事です。
補助金が出るのですが、補助額は、リフォーム工事に
かけた費用の合計の3分の1以内の額で、1住戸当たり
100万円を限度額としている。
性能向上工事やインスペクション(調査)の費用、
書類作成費用なども補助の対象となります。
100万円も、補助金が返ってくるってすごいですよね。
御前崎市には浄化槽や、他の市町村から移住してくれた方
にも補助金が出ることがあります。
ご縁をいただいたお客様や施工店の方に喜んで
いただけるような、提案をしていきたいと思います!
今日は、見習い社員さんと、縁の下で工事を行いました。
動きにくい床下の工事でしたが、1人が大きさを測り、
もう1人が上でその大きさに材料を切ったり声を掛け
合いながら工事を進めました。
まだまだできる仕事ばかりではありませんが本当に
助かりました。
お客様の笑顔を目指し、私も社員さんも共に
成長していきたいと思います。
キッチンとリビングのリフォーム工事をさせていただいています。
今日で大工工事が完了しました。
明日から壁紙屋さんが仕上げ工事に入ってくれます。
住みながらのリフォームでしたので、毎日 工事を進めながら
カウンターや棚などを実際に見てもらいながら、大きさや高さ
なども一緒に決めていきました。
お客様に喜んでいただけるように、完成に向けて頑張ります!!
工事させていただいた洗面所の
仕上げ工事が終わり、
お客様に喜んでいただきました。
「花柄の模様がかわいい!」
と喜んでいただき嬉しいです。
木曜日から工事をさせていただいている
キッチンを、お客様のお休みである日曜日
に使えるようにしてあげたい!!
と大工3人、水道屋さん、電気屋さんと
協力し、換気扇、IHクッキングヒーター、
水道、食洗器を使えるように仕上げました。
新築工事でもそうですが、特にお客様の住む
リフォーム工事では、お客様の不便を少し
でも早く解消できるよう会社や協力業者さん
全体で取り組んでいきたいと思います。
工事完成に向け、頑張ります!
シルバーウィークが終わりました!
工事途中で連休に入るのを避け、この連休明けからリフォームを
始める工事がスタートしました。
1つは2つの部屋をつなげて大きなLDKにする工事、食洗器付きの
新しいキッチンも付きます!
写真のように解体時にはこんなに多くの不要なものが出ます!
思い切って使わないものは1度捨ててしまい、本当に使うもの
だけを残すのも良いですね。
もう1つは和室を洋間に変身させる工事です。
リフォーム工事中は住んでいるお客様にも負担がかかるので、
社員さん、協力業者さんと力を合わせ、丁寧な仕事を短期間
でまとめていきたいと思います!
今日は良い天気になりましたね。
ところで、お家の北面って、緑の藻が付いてしまう事って
ないでしょうか?
これは北面には太陽の光が当たりにくく、湿気が逃げにくい
ので、藻が発生してしまうんです。
でも、その藻をとろうと壁をゴシゴシ洗ってしまうと、
今度は塗装を痛めてしまう事がります。
私も何か良い方法がないかと探していると、塗装を
痛めることなく、藻の発生を防ぐという塗料を、
浜松の業者さんに紹介していただいました。
今日は、私が初めて新築で建たせていただいたお客様の
お家に塗布させていただきました。
同級生であるお客様も手伝って下さり、
2人で作業をしました。
15日くらいで藻は死滅し、数年間発生を防げるそうです。
今日は、先日建方をさせていただいた現場の
2回目のシロアリ工事をさせていただきました。
木工事をさせていただきながら、柱が建った
状態で薬剤散布をしました。
木工事とシロアリ工事が並行して出来ることで
工事の待ち時間を短縮する事ができます。
お客様に喜んでいただく事を意識していくことは
もちろんですが、声をかけて下さった工務店さん
の力にもなれるよう頑張ります!
木曜日から洗面所のリフォーム工事をさせていただいています!
「洗面化粧台が古くなり、コンセントも使えなくなってしまった。」
と相談があり、自社で新品 在庫で保有していた商品を提案し、
それを設置させていただくことになりました。」
お客様が住んでいらっしゃいますので、水道屋さん、電気屋さん、
クロス屋さんなど協力業者さんと話し合い、少しでも工期を短縮
できるよう日程を調整しました。
夜にはお客様がお風呂などにつかるように配慮も必要です。
とても素敵な壁紙を選んでくださいましたので、完成が私も
楽しみです!
新しい洗面所が明日には完成しますのでワクワクしています。
お客様が喜んでくれればと思います。
今日はお世話になっている工務店さんの土台据えのお手伝いに行かせていただきました。
今回、そのお家のシロアリ工事も請け負わせていただくことに
なり、土台据えを行いながらシロアリ処理を並行して行わせて
いただきました。
木材の端部はシロアリ被害が多く発生し、薬剤も注入しにくい
部分なので特に念入りに作業をしました。
工務店さん、そこに住むお客様に喜んでいただければと思います。
今日は午後から断熱材の施工方法について、研修に行ってきました。
2020年には、新しい基準で断熱材を施工しなければならなくなります。
そこで、今日は私だけでなく、実際に現場で工事を一緒に進めてくれる
社員さんにも参加してもらいました。
私達、いむら建築は自社で施工の出来る職人組織を作りたいと考えています。
会社全体で知識や、性能をより向上させ、依頼して下さったお客様に、
高品質なお家を届けていきたいと思います!
昨日から、床や壁、天井のリフォームが始まっています!
今回の床は自然塗料で仕上げた、無垢のフローリングを張りました。
節も味があり、手触りも、とても良いです。
リフォーム現場事、お客様のニーズが違います。
お客様の求めている希望を聴きだし、取り組んでいきます!!
皆さん、台風の被害はなかったですか?
私の住む御前崎では大きな台風被害がなく、良かったです。
今日から、新しい現場のスタートです。
床がブカブカしている所があるので、補強しながら新しい床を張っていきます!
お客様が片づけをしてくださったおかげで、スムーズに工事に入ることができました。
本当にありがたいです。
この後、キッチンのリフォーム、洗面化粧台の交換をさせていただく予定です。
お客様が住みながらの工事になりますので、準備をしっかりと進めて、お客様の負担の
少ないよう、注意して工事をしていきます!
昨日の大雨がウソの様に、今日は良い天気でしたね。
今日は、いむら建築3人で、お世話になっている会社の建前に行ってきました!
程よい風もあり、絶好の建前日和でした。
工事が進み、屋根の上に立つと、きれいな海が見えました。
近くにいるとあまり気が付きませんが、御前崎はいい所ですね。
地域に密着した会社でありたいと思います。
雨がま~ たくさん降りましたね。
今日は建前の応援、2つのリフォーム現場と社員さんがそれぞれの現場で頑張ってくれました。
私も図面を作りたかったのですが、現場の人数が足りず、私も家造りをしてきました。
リフォーム工事で追加の工事をいただいたので、人手不足になってしまいました。
本当にありがたいことです。
信頼し、声を掛けて下さったお客様の期待に応えるよう、社員一丸となり取り組んでいきます!
今月、作成させていただいたペットハウスが完成しました。
10畳以上もある大きなペットハウスです。
日中は明かりが入るように透明な波トタンを張りました。
暑くならないように窓を取り付けました。
さらに雨の日にも対応できるように換気扇までついています。
大切な家族でもあるペットとお客様が喜んでもらえたらと
思います!
完成に向けて工事が進んでいます。
クロス屋さんも工事に入り、1つづつ工事が完成しています。
以前は和室だった部屋がとってもきれいな洋間に生まれ変わりました。
最後まで丁寧にお仕事をしていきます!
昨日は、「第3回 住まいの感謝祭」でした。
あいにくの天気でしたが、700名を超えるお客様が
来場してくださいました。
OB客様は、子供達とお菓子まきや、スタンプラリー
などで、笑顔で過ごしていただいた事が印象的でした。
これから工事を考えてくだっているお役様には、実際の
キッチンやトイレを見ていただきながらお話が出来ました。
建材屋さんや仲間の大工さんに支えてもらいながら、
第3回を迎えることができました。
これからも、感謝祭やバスツアーなどを定期的に開催し、
地域に根差し、お客様と長いお付き合いの出来る会社を
作っていきたいと思います!
リノベーションの現場の解体工事が進んでいます。
昨日から床を張り始めたところです。
和室を洋間に変える、壁を無くして大きなリビングにする、
反対に壁を作って、新しい部屋にする、などお客様とお話
をしながら工事を進めています。
お客様の引越してくる日が決まっていますので、少しでも
早くできる様に社員さんと力を合わせ頑張ります!
今日は、テラスの屋根を作る班と、シロアリ駆除の班に
分かれ工事をしました。
シロアリ工事は、母屋、脇屋、外に設置してある
プレハブ小屋の3つを薬剤散布しました。
お家も大きく、予定していた時間をオーバーして
しまいましたが、丁寧に工事させていただきました。
私は大工をしながら、柱や土台がカステラの様に
フワフワになり、指で押さえると壊れてしまう家を見てきました。
大きな被害になると本当に怖いです。
ご縁をいただいたお客様に安心を届けるように取り組んでいきます!
今日は、雨でなかなか進まなかったテラスの骨組みを組立ました!
テラスは洗濯物を干すのに便利で、少しくらいの雨ならせっかく
洗った洗濯物が濡れません。
中が熱くならないように、換気扇や窓も付くんですよ!
また、お客様はペットを飼っていて、テラスの中で暮らさせるそうです。
屋根や壁を張るので、可愛いペットが濡れたり、逃げてしまわないので
安心ですね。
お待ちいただいているお客様や、ペット達のためにも工事を進めていきます!!
昨日は、マンションの改修工事をさせていただきました。
私達 いむら建築は木造中心で工事をしますが、
鉄筋コンクリート造の改修工事もします!
今回は和室を洋間にリフォームしています!
新しく住むお客様が喜んでくれるような工事になるよう頑張ります!!
お客様からご相談をいただき、中古住宅のリノベーションを
させていただくことになりました!
水道工事、タイル工事はお客様の知り合いの業者さんが行い、
私達は大工工事、クロス工事などを担当します。
初めて工事をする業者さんもいますが、お互いが連携し、
お客様に喜んでいただけるような家造りをしていきたいと思います!
昨日は、お客様との打ち合わせだったのですが、私が用事があり、
代わりに社員さんが打ち合わせをしてくれました。
未経験でいむら建築に入社した社員さんですが、5年目を迎え、
現場を任せるリーダーに成長してくれ、本当に助かりました。
新しい社員さんも入社しましたので、全員で頑張っていきます!!
お盆休みも終わり、今日から私達も仕事始めです。
おかげさまで、お休み中にお仕事をいただき、良いスタートをきることができました!
今日は、あいにくの天気でしたが合羽を着て床下の工事をしてくれた社員さんがいます。
新しい仲間と一緒に頑張ります!!
「車庫に白蟻がいるので観てほしい。」という連絡を
いただき、調査に行ってきました。
現場に行ってみると敷いてあった段ボールをめくると
シロアリがすでにいる状態でした。
お客様は平日が仕事なので、日曜日に行ってきました。
お客様のスケジュールもある事ですから、
お話をしながら進めていきたいと思います。
シロアリのご相談をいただくようになってきました。
この時期は、シロアリ被害が本当に多く発生します。
早めの対処が肝心です!!
お店のお休みを利用してトイレの改修工事をさせて
いただいた現場が完成しました!
お店の方には工事中トイレが使えずに不便な思いを
させてしまいましたが、関係者の方の協力で何とか
完成できました!!
工事期間中は、協力業者さんや社員さんが夜遅く
まで工事をしてくれました。
お店の責任者の方は戸締りを確認するためにわざわざ
現場まで来て下さいました。
改修工事は工事をしながら予想外の事が起こることも
ありますが、周りの方がサポートしてくれて本当に助かりました!
ありがとうございました!!
新しい現場がスタートしました。
1つのグループは工場で墨付けを、もう1グループは
現場で基礎を作ってくれています。
いつもお願いしている基礎業者さんが忙しいそうで、
部分的な増築になるため自分たちでやってしまう事に
しました。
新人さんも加入しましたので、お客様の工期やニーズ
に合った技術者集団をめざし取り組んでいきます!
「無垢の木を使ったテーブルがベトベトするので、
綺麗にしてくれない?」
というご相談をいただき、テーブルを削り、磨いてきました。
見に行くと長い間、ビニールクロスを敷いていたためにベトベト
していました。
そこで社員さんと一緒に、表面をかんなで削り仕上げました。
削ると元の木目が出てきてとてもきれいになりました。
汚れば、新しいものを買い替えることも1つの方法ですが、
今回の様に、良いのもを綺麗にして、もう1度使うという事も
とても素敵なことだな~と思いました。
お客様の希望に寄り添えるように丁寧に仕事をさせていただきます!!
先週末からお店の改修工事が始まっています。
お店のお休みに合わせて新しいトイレを作ります!
土日を合わせ4日半しか工期がない工事です。
工事が予定通り完成するように、各業者さんと打ち合わせをしました。
それぞれの業者さんや社員さんが一丸となり工事を進めてくれています。
お客様も夜遅くても戸締りに来て下さり本当にありがたいです。
工事完成に向け、頑張っていきますよ!!
今日は、お世話になっている工務店さんの建前に行かせていただきました。
いむら建築から2名とお話をいただいたのですが、無理にお願してもう1人、
見習い大工さんも参加させていただきました。
建前は、1日で家の骨組みが出来て、目に見えて違いが分かりますし、
仕事をした達成感があります。
是非、この達成感を味わってもらいたくて参加してもらいました。
高い所に登ったり、長い釘を玄能で打ったりと大変だったと思いますが、
「1日でこんなに進むんですね!」と声を弾ませていました。
19年たった今でも私は初めて行った建前の現場を覚えています。
見習い大工さんにとって価値のある経験になればと思います。
私達の取り組みを快諾してくださった工務店様、指導してくださった大工さん、
本当にありがとうございました!
今日は、新築現場へ、社員さんと一緒にシロアリの予防処理に行ってきました!
今日の工事は、人体に影響の少ないホウ酸という種類の薬剤を使用しました。
ホウ酸は万が一、人間が摂取しても肝臓の働きによって体外に排出されます。
効き目も従来の薬品より効果が長続きするんですよ。
小さなお子さんがいるお客様や健康住宅を勧める工務店様には特に有効です。
自宅の周りにも羽蟻が飛んでいます。
シロアリが活発な時期になってきましたので、注意して施工していきたいと思います!
社員さんと地区の提灯飾りを手直ししました。
この提灯飾りは、お祭りの時に、屋台へ取り付けるものですが、
飾りの下端に頭を当ててしまったり、屋台の中で演奏している
人の顔が見えにくいなどのお話があり、私達が手を加えること
になりました。
大先輩の大工さんの作ったもので、下手な仕事は出来ません。
地域の方に長く使ってもらえるような物にしたいです!
今日は、完成した現場で、キッチンやお風呂、洗面化粧台などの取扱い説明を行いました。
お客様と日程を相談して、メーカーさんに
来てもらって商品の使い方を説明していただきました。
私も隣で聞いていたのですが、今の設備はどんどん
良くなっていて、魚や肉など料理する物によって、
温度や時間を自動に調整してくれたり、消し忘れを
防止してくれたりと驚きました。
スマホでダウンロードしたレシピを読み取ることも
出来るそうです!
お客様が快適に使ってもらえるように、
こうしたサービスも徹底していきたいと思います。
なでしこやりましたね。
1か月間ほど工事させていただいたお家ができました。
2階の洋間にキッチンを設置する工事です。
お引渡しの前にメーカーさんを呼んで、
使い方の説明もしてもらいます!
お客様が少しでも快適に、喜んでもらえたらと思います!!
今日はお世話になっている大工さんのご自宅の完了検査でした。
可愛がっていただき、設計の仕事や、大工仕事のお手伝いなど
をさせていただいています。
仕事の合間で自宅を作ってきたので時間はかかりましたが、
素敵なお家ができていました!
工事が重なった時には、自分たちだけでは回りきれないことがあります。
夢のお家を待っているお客様のためにも、仲間と協力し合い助け合って造り上げたいと思います!!
平日 7:30~20:00
土 7:30~19:00
日曜日
☆休日でも時間外でも
お電話下されば対応
いたします。
急なトラブルでお困り
な方、遠慮なくお電話ください
新築・リフォーム全般
土地・設計・太陽光
保険・水回りのトラブル
建物、土地の地盤調査
白アリ駆除 等
建築スタッフのお仕事風景を掲載中♪
お友達とシェアしよう♪
建築☆ブログ
小さな町の大工さんの
日々を随時更新♪
不動産☆ブログ
日々発見!日々感謝!
ブログはコチラから♪