トントン大工さんの建築日記 2015(1月~6月)

お客様との大切な出会い♡

そして、日々のお仕事風景をご紹介させて頂きます。

 

工事内容もご依頼により様々・・・。

 

ちなみに「トントン大工さん」のネーミングは、工事に行くお宅の

お子様が現場の大工さんに「トントン大工さん~!」と声をかけて

くれたのがきっかけです♡ かわいぃぃ声援ありがとう(*^_^*)

 

大工さんたちは、今日もどこかの現場で「トントン」しています♪

 

 


6月29日

今日から、玄関の床のリフォームがスタートです!

床がブカブカするので直してほしいというお話を

いただき直す事になりました。

特に床がへこむところには根太という木材を追加します。

その上からもう1枚床板を張ります。

30年くらい前のお家は、床が1枚しか張っていなおことが多く、

水分などにより床がブカブカしてくることがあります。

今、私達が新築工事をする場合、床を3重に張りますので、かなり長持ちすると思います。

長く住んでいただけるように丁寧に仕事をしていきたいと思います!



6月28日

今日はバスツアーでした。

おかげさまで、今回で3回目を迎えることが出来ました。

お天気にも恵まれ、過去最多の参加を頂きました。

今回は、参加者の方がまたお友達に声をかけて下さり、

ご縁をいただくことが出来ました。

私は、いむら建築がどんな会社でありたいかを考えると、

しごとが終われば終わりじゃなく、声を掛けていただいた

お客様と長く繋がっていたい。そう思うんです。

ですから、1年に1度OB客様と会えるこのイベントを

大切にしたいと思っています。

久しぶりに会うお客様のお子さんが大きくなって成長を

感じることが出来ました。

イベントを支援してくださった販売店様、建材屋さんに

感謝です。

参加してくださったお客様、関係者の皆さま 

ありがとうございました!!



6月27日

今日は、東京に実技講習に行ってきます!

今日やってほしい仕事を社員さんに伝えて工事は進めてくれます。

代わりに工事を進めてくれている社員さんに恥ずかしくないよう、

学んだことを身に付けたいと思います!








6月24日

水廻りのリフォームが仕上げになっています。

大工工事が終わり、壁紙を貼り、照明器具や水を通してお引き渡しです。

また、先週末からは、同じ地区の先輩から声をかけていただき、

大工工事がスタートしました。

先輩は同じ建築業の方で地区の仕事があるといつも

声をかけて下さいます。

本当にありがたいです。

多くある工務店の中から私たちに声を掛けてくれたのですから、

期待に応えるような仕事をしていきたいと思います!



6月20日

今日は、お客様と現場で打ち合わせをします。

工事の進み具合や、実際の大きさを見てもらい、

カウンターの幅や、棚の高さなどを決めていきます。

昨日は、社員さんと一緒に現場の大掃除をしました。

もちろん毎日の仕事が終わるときに掃除はしているのですが、お客様の靴下が

汚れないように拭き掃除をしたり、お客様専用のスリッパを入口に設置したりと、

もう1手間を意識しました。

私たちの業界や施工者はおもてなしの意識が低いところがあると思います。

細かなことをお客様目線で丁寧にしていきたいと思います。



6月18日

今日は、新築工事の中間検査へ立ち合いに行ってきました。

中間検査は、申請した図面どうりに建物が作られているか、

災害が来ても壊れないような工事をしているかを、第3者に

チェックしてもらいます。

この検査に合格しないと工事を進めてはいけません。

昨日は、2つの検査を一緒に受けたのですが、無事に合格できました!

お客様、工務店さんとの打ち合わせの中で変更したい部分の

相談を受けることもあります。

そういったことも対応し、お客様の夢のマイホームのお手伝いが

出来ればと思います。



6月17日

自分の住む地区で使う、屋台の山車の下地を作らせていただきました。

昨年から地区の皆さんと話し合い、進んできた話で、それぞれの工事が

動き始めています!

お世話になっている地区の工事に携わることができることが本当に

ありがたいです。

私たちが作った下地にどんな風に仕上がっていくのか楽しみです!




6月16日

もともとクローゼットだったところをお風呂にする

工事が進んでいます。

2階にお風呂の他に、キッチンや洗面化粧台を取り付けます。

写真のようなクローゼットが素敵なお風呂に変身しました!

また私達は、工事の途中経過もお客様に確認していただき

ながら工事を進めていきます。

お家ができていく中で、実際の部屋の大きさや棚の高さ、

カウンターの幅などお客様と一緒に見ながらお話をしていきます。

依頼してくださったそのお客様が喜んでもらえるような丁寧な

仕事をしていきます!!










6月10日

今日は新築工事のシロアリ工事に行ってきました。

予防というと木部に薬剤を散布するイメージが

あるかもしれませんが、地盤にも処理をします。

シロアリは地面から上がってくる種類が多くいます。

ですから、地盤面の予防はとても重要になります。

目には見えなくて分かりにくいことですが、細かいことでも丁寧に仕事をしていきたいと思います!


6月9日

リフォーム工事が始まっています。

クローゼットだったところを、お風呂に変える工事です。

お風呂を据え付けるために床をはがしてみましたが、

取り外せない骨組みが入っていて計画を変更していきます。

リフォームは解体してみて、状態を確認しながら工事を

進めなくてはいけません。

家が傷まないように、お客様が快適に生活が出来るように

作っていきます!



6月6日

今日は、建前の応援です。

いむら建築から3人参加しました。

不動産では家を解体してお引渡しをするために工事が進んでいます。

建築部も不動産もお客様の架け橋になるような会社でありたいと思います!








6月3日

今日は、工場で「格天井」を作成しました。

格天井とは、木材を使った伝統的な天井様式です。

最も格式の高い天井様式といわれ、有名なお寺や神社、

お城の天井に多く使われています。二条城二の丸御殿や

日光東照宮外陣などの格天井が有名です。
お世話になっている不動産屋さんからお話をいただきました。

本来なら工場で加工し、現場で取り付けるのですが、比較的

小さなものでしたので、工場で形にして持っていくことにしました。
こうする事で、現場での作業が短縮され作業もやり易くなります。

和風の住宅が減少し、格天井などの仕事はさせていただくチャンスは

少なくなってきましたが、修行中の社員さんにとっても、貴重な経験

になったと思います。

ご縁をいただいたお客様、紹介してくださった業者さんに感謝です。
ありがとうございました!



6月2日

いむら建築は今年、シロアリ防蟻部門を強化しています!

シロアリ被害を目の当たりにし、なんとか被害を食い止めたいと

思いました。

今日はお世話になっている大工さんから紹介をいただき、

シロアリ駆除と予防工事をさせていただきました。

このお家は、基礎から蟻道がありシロアリ被害がありました。

シロアリ駆除をするとともに、木部、土壌にそれぞれ専門の薬剤を

散布しました。

日本しろあり対策協会認定品を使用し、シロアリ防除施工士が

工事を行います。

私の住む御前崎エリアは非常にシロアリの活動が活発なエリアです。

地域の家を守る会社を作っていきます!


5月28日

今日は朝1番で遠方の打ち合わせが入ったために、

急きょ修行をした親方のお弟子さんに応援で来ていただきました。

暑い中、一生懸命外壁を張ってくれました!

昨日の夕方、親方に

「急な打ち合わせが入ったので、1日だけ、お弟子さんの力を

貸してもらえないですか?」

と聞いてみると、仕事の段取りをかえて、快く対応してくださいました。

親方には、技術を教えていただいただけではなく、独立した後も、

大工仕事、設計、不動産と仕事面でも協力してくださっています。

支えてもらってばかりですが、少しでもお返しをしていきたいと思います。

これから建築業界は厳しい時代になっていくのかもしれませんが、助け合い、

お客さまに喜んでいただける家を造っていきたいと思います!



5月25日

今日は、大安建築吉日で2つの現場のリフォームが始まりました!

1件は外壁の張り替えと押入のリフォーム、もう1件はお風呂、

キッチンのリフォームです。

お客様の住んでいるお家のリフォームですので、現場の掃除、

挨拶、工期に注意しながら工事を進めていきます!



5月24日

今日は、お客様と間取りの打ち合わせをしました。

せっかくのお休みなのにわざわざ事務所まで来て下さった

お客様に感謝です。

プランの作成をするにあたり、お客様の住みたい家って

どんなものかを聞きだす事が大切だなーと思いました。

奥様はキッチンにこだわりがあったり、ご主人さんは

『奥さんの喜ぶようにしてくれればいいけど、

小さくてもいいから書斎が欲しい』

など、お話をしていく中で少しずつ見えてくるものがあります。

こういったお客さもの声を拾い集めてイメージを

共有していきたいと考えています。

私を信頼し、ご縁をいただいた目の前のお客様に喜んでいただけるように、

サイコーの提案をしていきたいと思います!



5月20日

19日は大安吉日で、建前もあり、土地の決済もありました。

不動産部門の担当者が取り組んでくれたおかげで土地の

取引が完了しました。

この土地は1件のお客様が購入するには広く、

金額も多くかかってしまうので。

どうしようかと売主様や行政書士の先生と相談しながら2つに

分けて販売することにしました。
2つに分けたことで、お客様が気に入って下さりお話が進みました。
もう1つの土地も購入予定のお客様がいます。

建築でも不動産でも、お客様のニーズに合ったご提案ができるよう、取り組んでいきます!
他にも物件もありますのでお気軽にお問い合わせください!!



5月19日

森町まで建前のお手伝いに行ってきました。

始まりは先輩の大工さんから土地の紹介を依頼され、

そこから設計、監理までをさせていただくことになりました。

昨日は大安の上棟吉日で、大工として頑張ってきました。

不動産部門、設計部門、施工部門を通じ、お客様、同業者の方からも

信頼され声を掛けていただけるように取り組んでいきます!

おめでとうございました!!



5月18日

お家を造らせていただいたお客様から

「脱衣場に棚を付けたいんだけど見てもらえますか?」

と声を掛けていただき工事をさせていただきました。

奥様が気に入った金物を選んだり、身長に合わせて

どれくらいの高さが物を取りやすいか相談しながら棚を作りました。

別のお客様からは

「お風呂のゴムパッキンが傷んでいるので交換した方が良いかな?」

という相談をいただきました。
1度点検に伺い、メーカーさんに部品交換をしてもらいました。

工事が終わった後も、こうして声を掛けていただける会社で

ありたいと思います。
その為にも、地域に密着した素早い対応と丁寧な仕事をしていきます!


5月16日

昨日はお世話になっている不動産屋からの依頼で

建前のお手伝いに行ってきました。

天気も良く、絶好の建前日和でした。

7人の大工さんで工事をしたのですが、

そのうち5人が、私の社員さん等でしたので

何としても期待に応えたいと思いました。

社員さんの頑張りのおかげで順調に進み、そこの親方から

「今までにこんなに進んだことはないよ。ありがとう。」

と言っていただけました。

これからも、声を掛けて下さった人の期待に応える会社を目指していきます。
そして、私を支えてくれている社員さん、大工仲間がいてくれていることも

忘れないようにしていきます。




5月15日

天井張替え、しろあり防除のリフォーム工事が

完了しました!

シロアリの工事は、被害が出てからするのではなく、

こうして事前に予防をすることがとても大切だと

思います。

お客様が安心して過ごせるように家を守って

いきたいと思います!

点検口を作り、点検をしたら地面が下がって

いるところがありました。

見つけたことは、お客様にわかるような言葉で

説明し、ご報告したいと思います。



5月14日

今週から築40年のお家のシロアリ防除工事が始まりました。
増築、改築が繰り返されていて床下が繋がっていないため

専門の点検口を新しく作って床下に入れるようにするところ

からスタートです。
悪質な業者さんは基礎を砕いてしまうので注意が必要です。

基礎はとても重要な部分で、砕いてしまうと地震などで

倒壊してしまう可能性があります。
ですから私達は手間がかかりますが、基礎を砕かず、

入れない所に専門の点検口を作るんです。

今日は床下の清掃から始まり、防除工事と進んでいく予定です。
今回は床下からタバコの吸い殻やスリッパなどが見つかりました。
その現場にあった施工を心掛けます!





5月13日

昨日は、大雨でしたね。

皆さんのお住まいに被害はなかったでしょうか?

昨日はクロス屋さんから、借家のトイレの壁が

カビていて雨漏りかもしれないので見てほしい

と相談があり、調査してきました。

午後から雨が降る予想でしたので、許可をもらい、

壁を撤去して雨漏りしていないか調べることにしました。

雨漏りは骨組みが傷んだり、シロアリ被害の原因になる事も

ありますので、きちんと直してあげたいと思います!


   

5月10日

昨日、一昨日と先輩大工さんから紹介してもらった工務店さんの

建前に行ってきました。

先輩大工さんが修業した会社の建前だったのですが、どうしても

都合が合わず、代わりに私たちを信頼し声を掛けてくださいました!

私も用事があり、社員さん2名が応援に行き、無事工事が完了したと

報告をもらいました。

ご縁をいただいた工務店さんとも、これから助け合い協力し合える

関係でいれたら良いなと思いました。

いむら建築を信用し紹介してくれた先輩大工さん、自分が行けなくても、

代わりに行ってくれた社員さん、多くの人に支えてもらいながら、自分が

あるのだと改めて感じた週末でした!

ありがとうございました!!



5月1日

早いもので、今日から5月ですね。

私達は、月に1度は社員さんと一緒に、

お世話になっている場所を

掃除する事にしました。

昨日は、今年4回目の清掃活動をしました。

今回は私の通った小学校の周りを掃除させていただきました。

今は、3人の子供達もこの小学校にお世話になっています。

自分や、子供達を育ててくれた御前崎に少しでもお返しを

していきたいと思います!!

   

4月30日

先日、設計と現場監理で仕事をさせていただいている

現場の配筋検査がありました。

配筋検査というのは基礎のコンクリートの中に入る鉄筋が

適正に入っているか調べるもので、コンクリートを入れて

しまうと調べることが難しいため、事前に検査をします。

基礎は家の中でとても重要な部分で、後から直すのはとても大変です。

ですから、私達だけでなく専門の第3者にも検査してもらいます。

Wチェックが出来て安心です!

基礎屋さん、水道屋さんが丁寧に工事をしてくれたおかげで、

問題なく合格する事が出来ました。

各業者さんと協力して、丈夫で家族の命を守る家を造っていきたいと

思います!



4月28日

昨年、工事をさせていただいたお客様から

「棚を増やしたいので見に来てくれない?」

と相談がありました。

脱衣場に棚を追加したいということで、

取り付ける位置、棚の幅、長さ、稼動棚にするか

などを打ち合わせしました。

ご縁をいただき、工事をさせていただいたお客様から、

こうして声をかけていただけるのは本当にありがたいことです。

ご夫婦 2人とも働いているお客様で、工事できる日と時間が

限られているので、事前の準備を進めていきます!



4月25日

近所で工事させていただいていた新築の大工工事が完成しました。

これからクロス業者さんたちの仕上げに取り掛かります。

私達は足場が外れてからウッドデッキを作ります。

完成までもう1息、がんばりますよ!!



4月21日

新築現場の仕上げに行ってきました!

作っておいた縁台の搬入と、ドアや引き戸のつり込みを行いました。

これで私たちが担当する大工工事は完成です。

お世話になっている建築会社様の紹介で工事をさせていただき、

本当にありがたいです。

丁寧な仕事を心掛け、地域の方や業者さんとのつながりを大切にする

会社でありたいと思います!

ありがとうございました!!

 

 

4月20日

新築住宅の住宅設備を設置しました。

住宅設備とは、キッチン、カップボード(食器棚)、

テレビボード、靴箱、洗面化粧台などにあたります。

1日に多くの材料が入ってくるので、据え付ける位置や

仮に置いておくスペースの確保など、事前の準備が重要になります。

仲間の協力のおかげで、無事設置が完了しました!

大工工事完了までもう1息、喜んでいただけるように進めていきます!!

 

 



 

 

 

4月16日

昨日・一昨日は私の住む地区の定例会に参加してきました。

子供会の活動確認やお祭りで使う屋台についての

打ち合わせを行いました。

お話をする中で、

「区民館の収納が使いにくので直してくれるか?」

「神社の手水舎の柱が傾いてきたので修理してほしい」

と声を掛けて下さいました。

いむら建築は地域に根差し、お世話になっている方に

少しでもお返しができればと考えていますので、

本当に嬉しく思いました。

地域の皆さんが使うものなので、丁寧に長持ちするような仕事をしていきたいと思います。

 

4月15日

自社で管理している戸建ての借家に明日からお客様が

入って下さいます。

畳をフローリングにリフォームしてのお引渡しです。

引越しをして困らないように、お湯が出るか、

電気が使えるかなどの最終点検を行いました。

お湯も問題なく、沸いていて新しい生活を快適にスタート

してもらいたいと思いました。

ご縁をいただいたお客様と長くお付き合いできる、

工務店、不動産屋でありたいと思います!!







4月13日

昨日は、気持ちの良い晴れでしたね。
日曜日でしたが、壁紙屋さんが工事を進めてくださり、

子供部屋のリフォームが完成しました。

照明器具を新しくしたり、ベッドの組み立て、壁掛け

時計をつけたり、お手伝いしてきました。

お客様は同じ地区のお世話になっている先輩で、

お子さんは昨年お祭りで笛を一生懸命練習して

くれた子で、こうして関わる事が出来たことが

嬉しく思いました。


4月12日

昨日は、シロアリ被害の点検が1件、クロアリが家の中に出る

という事で床下調査を1件行いました。

いつもの様に私が床下にもぐり、写真を撮ってお客様に説明

もしましたが、今回は「アイロボット」という機械も使ってみました。

このアイロボットはラジコンに小型カメラが搭載されていて、

映し出される画像が部屋にいるお客様にその場で見ていただける

優れものです。
一時期、悪質なしろあり業者が訪問販売をすることがありました。

私達が見ているものをお客様に一緒に見てもらうことで、少しでも

安心していただければと思います。


これから、本格的にシロアリの発生する時期になってきます。
私は、シロアリ被害を自分の目で見てきました。
被害が出てから直す工事は大規模な工事で費用も多くかかります。
そして何よりお客様の家がつぶれて、危険になるのが1番怖いです。
お客様の大切な家を被害が大きくなる前に防ぎたいと考えています!!



4月11日

テレビボードを設置する工事が完成しました。

出来上がりを確認に伺うと、家具も搬入され、

より素敵なお家になっていました。

まるでショールームのようだなーと思いました。

工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりです!

ご縁をいただいたお客様の期待に応えるよう取り組んで

いきたいと思います!!








4月8日

リフォーム工事がお引渡し向け進んでいます。

今回の工事は、小屋裏部分(天井裏)を部屋にするという

リフォーム工事でした。

上の写真のような小屋裏も、下の写真のような素敵な部屋

にすることも出来るんですよ!

お客さまが住んでいるお家の工事でしたが、お客様の協力も

あり何とかお引渡し出来そうです。

昨日はお引渡しの前に、大きな傷はないか、照明、コンセントは

使えるか、水漏れがないかなどのチェックを行いました。

大きな問題はありませんでしたが、ねじが1本止め忘れていたり、

部屋の隅にほこりが残っていたりなどの細かなことが見つかりました。

お客様に喜んでもらえるようにきっちり点検しお引渡しをします!



4月3日

今日は、外で腰かける縁台を作成しました。

高さ45㎝、幅60㎝、長さは4ⅿ近くある大きなものです!

総檜造りでとてもきれいに出来ました。

新しいお家に多くの友達が集まり私達が造った縁台で楽しい話を

してくれたら最高です!!



4月1日

4月になり新しい年度が始まりましたね。

今年度も地域に根差し、お客様の困ったを良かったに変える

工務店を目指していきます!


先日から進めていたテレビボードの設置も完成に近づいています。
私達がさせていただいた工事でお客様の暮らしが少しでも快適で

楽しいものなったら嬉しいです!

先週末から、借家のオーナー様から、

「蟻が家の中に出ているので見に来てほしい。」

という相談や、不動産業者さんから、

「中古住宅の購入を考えてくれているお客様がいるので、屋根裏の

雨漏り、床下の水漏れ、シロアリ点検をしてほしい。」

など点検の依頼が来ています。

新年度が始まり、新しい生活をしてみると、気が付いてくることが

あるのだと思います。
天井の上や、縁の下はお客様が普段見ることはあまりないと思いますが、

目に見えない所ほど注意しなければいけません!

点検してみて異常がなければ良いですし、直さなければいけない所は

早く直した方が費用も安くできます。

写真を撮った報告書を作成し、お客様に分かりやすく伝えたいと思います。



3月30日

今日から、テレビボードを設置する工事が始まりました!

私は地元の方のお仕事をさせていただく事が多いのですが、

今回の工事は初めてメールの問い合わせから工事をさせて

いただきくことになりました。

こういった、いつもとは違うかたちでご縁をいただくことも

あるのだなと思いました。

2日間の工事予定ですが丁寧に進めていきたいと思います。



3月27日

昨日から、私たちの管理する借家の

リフォームが始まりました!

借家を気に入ってくださったお客様から

「畳をフローリングにできませんか?」

と相談があり、家賃や借りてくれる期間など

を相談し、工事をさせてもらうことになりました。

4月から始まる、借主様の新生活がより楽しく、

快適なものになればと思います。



3月26日

いむら建築は、家造りの施工をメインにしているのですが、

設計、監理の仕事もしています。

先日は、お世話になっている大工さんの確認申請を作るために、

現地調査に行ってきました。

確認申請とは、国や、各市町村の決まりに合った家を造るための

書類で、場所によって決まりが異なります。

今回の場所は、家を境界線から離さなければならない距離が決まっていたり、高さの制限が決まっていたりと、注意しなければいけない事が何個かありました。

今は何もない土地から、家が建ち、お客様家族の夢見る生活が始まると思うとワクワクします!

見落としが無いよう、書類作成を進めていきます!!



3月24日

いむら建築は今年、月に1回は地域の掃除をすることにしています。

私達の仕事は、ほとんど御前崎周辺のお客様からいただいています。

地域に少しでも恩返しがしたいという想いから始めることにしました!

昨日は、今年3回目の掃除の日でしたが、応援に来て下さっている

大先輩の大工さんも手伝ってくれました。

地域に根差し、地域の皆さんにお返しができる仲間、会社を作っていきたいと思います!


3月20日

雨の日が続いていますが雨が入ってこないようになったので、

天井を作り、断熱材を入れる工事が進んでいます!

工事が重なった時期を仲間の支えで何とか乗り切ることが出来ました。
手伝ってくれた大工さん達が自分の仕事に戻っていきました。

「今回はありがとうございました。

力を貸して下さり本当に助かりました!」

と伝えると

「また困ったら、言ってきな。」

と言ってくれました。

お客様に喜んでいただく家を届けること、一緒に家を造る仲間にも、

また働きたいと言ってもらえるような会社を作っていきたいと思います!



3月18日

今年のはじめから、工事をさせていただいていた各現場が
木工事完成に向け進んでいます!

小笠の店舗に、掛川市の住宅、御前崎市のマンションと
工事が重なりましたが、社員さん、仲間の大工さんが力を
貸して下さり、工事を完成する事が出来そうです。

こうした横の関係を大切にしながら、お客様の期待に応える
家づくりをしていきたいと思います!!

3月17日

今日から、屋根替えが始まりました!

昨日を予定していたのですが、天気が悪そうなので

今日に延期しました。

屋根替えの下の階はお客様の居間があります。

明日の夕方からまた天気が崩れそうなので、

各業者さんと協力して雨が入らないように頑張ります。




3月16日

 

 このところ、借家のオーナー様から 
「ドアが傾いているので見に来てほしい。」
「押入の棚がぐらぐらするので見に来て!」
などのご相談をいただきました。

大がかりな工事が必要な時は説明し、
反対にドライバー1本で直るような
簡単な調整はその場でして差し上げています。

先日は                         
「いつもすぐに見に来てくれて、ありがとな! 
誰に頼もうか考えたら伊村さんが思い浮かんだんだよ!」
と言っていただきました。

本当に嬉しかったです!

工事が完了すれば終わりではなく、地域のお客様と永いお付き合いの出来る会社を
目指していきたいと思います!!

3月10日

今日は10年以上ぶりに高校の同級生に会いました。

みんな大人になっていて、責任もついていて、

私も頑張ろうと思いました。

今日から、屋根替えの現場がスタートしました!

雨が多く降らないうちに工事を進めないといけません。

各業者さんと連絡を取り合い、完成を目指します!!



3月6日

以前からお世話になっている社長さんから

ペットの小屋を直してほしいと依頼をいただきました。

1年ほど前に私達が造らせていただいたものですが、

ペットが病気になり外の景色が見えるようにサッシを

大きくし、勝手に外に出ないように下入り口をふさぐ工事です。

ペットは現在、入院中で来週に退院して来るそうで、

工事も何とか間に合い、とても喜んでいただきました。

お客様にとって、ペットは大切な家族なんだなと思いました。

お客様に喜んでもらえるような仕事にこだわっていきます!!


3月5日

パーゴラ って知ってますか?

木製木材などで組んだ大きな棚なんですが、

今週から、墨付け、刻みがスタートしています。

日頃、世話になっている、大工さんの工場で

加工中です!

来週から、現場での組み立てになりますので、

それに向け頑張って作ります!!



3月4日

昨日から始まった、建て方も順調に進んでいます!

本当にありがたいことで、今後も、この建前のお家、

屋根替え、墨付け、木工事の仕上げと工事が重なっています。

最近、特に思うのは自分1人の力は本当に小さなもので、

周りの人の協力なしでは成り立たないということです。

独立した時は、1人親方で自力だけでやっている気でいましたが、

その頃からすでにお客様、家族、協力業者さんに支えてもらって

いたことに気が付きました。
支えていただいた方に少しでもお返しをしていきたいと思います!

 

3月2日

明日から、新築の木工事、2階増築工事が始まります!

工場では来週から始まる工事の墨付けが始まりました。

また、マンションの水漏れ改修工事は最後の仕上げ工事を

むかえています。

それぞれの現場の主任者が工事をしてくれるおかげで、

並行して工事が進んでいます。

工事を依頼してくださったお客様、建設会社様の期待に

応えるような工事をしていきます。




2月27日

今日から、テラス作成工事が始まりました。

雨に日にも、洗濯物を干したり、お子様の自転車をしまっておけたり出来ます。

風が強かったですが、怪我をしないように進めていきます!

先日の研修では、

車に「車検証」があるように、家にも「家検証」があった方が良い。

というお話がありました。


次の世代に繋げるという意味でも、使用した器具、定期点検の履歴を自分だけで

なく、他の人が見ても分かる体制を作っていきたいと思います。





2月25日

昨日から、土台据えを行っていた工事が無事完了しました!

1階の面積が大きく土台が完成するまで時間がかかりましたが、

あとは、来週の建方を待つばかりです。

今日は、他にもサンルーム作成工事の完成、マンションの売却

希望の相談、見積りの提出と密度の濃い1日でした。

それぞれの現場を担当してくれている職人さんのおかげで、

1日づつお客様が待ち望んでいるお家の完成に近づいています!

お客様、職人さん、協力業者さんみんなが喜んでくれるような会社を作っていきたいと思います!!


2月23日

いむら建築の今年の目標に、

「月に1回は地域の掃除をしよう!」というものがあります。

私達の仕事は、ほとんど地元地域のお客様からいただいています。

今年はお世話になっている地域に少しでも恩返しが出来ればと、

取り組んでいます。

私は、いつやるか決めないと後伸ばしになりますので、その月の最終月曜に決めました。
今日は、事務所周りの掃除をしました。

お客様や地域の皆さんに喜んでいただき、お返しをしていく会社を作っていきたいともいます!!

 

2月18日

2つの現場がスタートしました。

1件目はマンションの改修工事です。
2階の水道管が破裂して下の階が水浸しになってしまい、それを直す工事です。
慢性的に水が漏れていたようで、周りの床がブカブカになっていました。
工事中は、トイレと洗面所が使えなくなるため、早く丁寧に仕事をします!

2件目は、市内のアパートのシロアリ被害の復旧工事です。
玄関からイエシロアリが上がっていました。
シロアリ被害は、玄関か水廻りに多く見られます。

シロアリ防除の工事をするようになり、私達大工が

地域の風土に合っていない施工をしたせいで、

被害を出している可能性があるということです。

今回のシロアリ被害も、大工の施工次第で防ぐ可能性が

あったと思います。

自分の知っていることがすべてと過信せず、

地域の風土に合った家造り、家守りをしていきたいと思います!!




2月14日

今週から、中古住宅の外壁塗装工事が始まっています。
お客様との色決めも終わり、今、塗装屋さんが下地処理を

してくれています。

下地をきちんと処理しないと、後から塗装がはがれてくることが

あるので、下地は大事です!

何事もこうした下準備が大切になるのですね。

並行して、傷んだ玄関ポーチを補修したり、シロアリ被害があった、

木材の交換工事も進めています。

昨日はお休みを利用して、同級生の元基礎屋さんが

コンクリート作業を指導してくれました。

たくさんの力を借りて、工事が進んでいます!!



2月13日

今週は、ガラスを割ってしまったので直してほしい

という連絡を2日間続けていただきました。

住んでいるお客様のお家だという事を、ガラス屋さんに

伝えると、2件ともその日のうちに直してくれました。

冬の寒い日ですのでガラスが割れて寒い思いを

されているお客様に素早い対応ができ、喜んでもらえました。

大活躍のガラス屋さん、ありがとうございました。

私達 いむら建築は協力業者さんとチームになり、

お客様の困ったを良かったに変えていきます!!



2月12日

昨日から、お世話になっている先輩のお家のトイレを

リフォームさせていただいています。

日頃、一緒に工事をさせてもらっている水道屋さんからの

紹介だったのですが、行ってみたら先輩のお宅でビックリしました。
人のご縁は繋がっているのだな~と思いました。

紹介してくださった水道屋さん、お世話になっている先輩のご家族の方に

喜んでいただけるような仕事をしていきます!

今は仮設のトイレを使っていただいていますが、寒い日が続いていますので、

スピードを意識して早く、綺麗に頑張ります。




 

 

2月8日

今日は、見習い社員さんが自分から休日を返上して仕事をしてくれました。
昨日から取り掛かっている階段を完成させたかったようです。


私達 大工にとって階段をつけるのは、難しい仕事です。
はじめは掃除や断熱材入れから始まり、やがて洋間を作れるようになり、

最後に階段を作れるようになれば1人前だと思います。

社員さんの頑張りが本当にありがたいです。
私も彼を見習い、まだまだ学び成長していきたいと思います!


2月7日

今、造らせていただいている家の仕上げ工事のため、昨日と今日は現場で工事を進めています。
仕事をしていると、ほこりまみれになったり、体も疲れますが

不思議と、とても楽しいです。
私は大工になりたくてこの仕事に就いたので、やっぱり家を造ると

楽しくなります!
一生懸命働いてくれている社員さんもいますので、作業だけでなく、

営業も含め自分のしなければならないことをしていきたいと思います。

明日の日曜日 社員さんが自分から「明日 仕事してもいいですか?」と言ってくれました。
工事が詰まっている事情を考えての事だと思います。
本当にありがたいです。
お客様、社員さんの期待に応える会社を作っていきたいと思います!

 

 

2月3日

今日は、2月3日 節分ですね!

諸説あると思いますが、私の住む御前崎では、

今日2月3日は仕事始めの吉日と言われています。

今日は2件の工事始めでした。

どちらの工事もリフォームで、お客さまが

住んでいらっしゃいますので、現場の掃除、

騒音などに注意して、丁寧にお仕事していきます!




2月1日

先日、不動産部門の主任である妻から、中古住宅の調査を

依頼されたので一度見てほしいと要請があったので、

一緒に調査に出かけました。

私達は、鑑定士さんではないので、土地と建物の値段を

査定することは出来ませんが、土地のニーズ、建物の状態

からお客様にアドバイスをすることはできると思います。

オーナー様は遠方の方で、御前崎周辺の価格相場が分からないという事でお伝えしてきました。

建物は、状態も良く、丈夫な骨組みをしてありました。

売却を検討しているお客様と、お家を探しているお客様の

かけ橋になる事が出来ればとおもいます!



1月31日

日は2月3日から工事を行う現場の周辺のお家にあいさつ文と粗品を持って挨拶に行きました。

そのあとは3月に行う工事のお客様お家へ、床、壁紙のサンプル図面、

工程表、お見積りなどを持って打ち合わせに行ってきました!

平日は、皆さんお仕事があるため、ほとんどのお客様が土曜日、日曜日での

打ち合わせを希望されます。

私の仕事として、土曜日、日曜日のスケジュールの管理、時間を作って下さった

お客様にイメージがわくような書類の下準備などが重要になってくると思います。

どちらの現場もどんな形になるか今から楽しみです!



1月29日

次の現場の準備が始まりました!

次の現場は、工場で先に墨付けを行い、加工して

お客様のお家で組み立てていきます。

墨付けとは「この木材はここに使うよ。」とか

「ここでカットしてください。」などの指示を木材に書く作業です。

今はプレカットがすすみ、自社ではない専門の工場で加工され、

現場搬入されることが多くなってきましたので、見習い社員さんが

技術を身に付けるためにも、こうした機会を積極的に

作っていきたいと思います!

明日からお世話になっている工務店さんから墨付け、刻み(加工)

を手伝いに見習い大工さんが来てくれます!

この若い大工さんにも、良い経験となれば嬉しく思います!



1月28日

今日は、物干し金物を設置する工事、

社員さんは敷地内の段差解消のために

外階段を作成する工事を行いました。

どちらのお客様も、以前から

お付き合いのあるお客様で、

わざわざ私に声を掛けて下さいました!

こうした、金物1つ、外階段1つの工事も

丁寧にさせていただきます。

物干し金物のお客様は

「これで、雨の日も安心して、洗濯物が干せる!」

と喜んでくれました。

お客様の困ったを良かったに変える仕事をしていきたいと思います!


1月26日

むら建築は今年、月に1回、事務所や現場周辺を社員さん、

応援に来てくれている大工さんと一緒に掃除するという

目標を立てました。

私たちが工事をさせていただけるのは、お客様、

工場を貸してくださっているオーナー様、地主様のおかげです。

お客様に喜んでもらえるよう、丁寧な仕事を心がけるとともに、

応援してくださっている方に少しでもお返しをしたいと思います!

今月はお借りしている工場周辺の掃除を7人で掃除をしました。

7人で1か所を掃除すると、ずいぶん綺麗になります!

お客様、社員さん、地域の方に貢献できるような会社を目指し

進んでいきます!!




1月24日


私は、仕事を一緒にさせていただく大工さんから確認申請のお話をいただきました

その大工さんと一緒にお客様が喜んでくるようなプランを3つ考えました。

明日、お客様と打ち合わせを行うそうです。

私は、このプラン作りが好きです。

作りながら夢が広がります。


今回は設計という立場で仕事をしますが、

お世話になっている大工さんとお客様が

喜んでくれる素敵なプランができればと思います。   

 

 

1月20日

現在は3つの現場で新築工事が進んでいます。

明後日は天気が悪くなりそうなので、大工さんが外仕事を

頑張ってくれています!

お客様に支えられ、仕事量が少しづつ増えてきました。

また、それに応えるために社員さん、応援の大工さんが手伝ってくれる

おかげで家を造ることができています。

自分1人と、車1台で始めた会社が、こうして応援してくださるように

なるとは思いませんでしたが、これからも丁寧に丁寧にお家を届けて

いきたいと思います!



1月13日

今日から、新しい現場がスタートです。

明後日の建前に向け、土台据えを行いました。

お世話になっている建設会社さんの紹介で、薬局を造らせていただきます。

1月は比較的、仕事が薄いことがあるのですが、今年は3件仕事が重なり、ありがたいです。

社員さんと一緒に頑張ります!



1月11日

静岡市のグランシップでいむら建築の昨年の報告と、今年の計画を発表させていただきました。

どんなことを発表したかというと、
いむら建築は経営理念を
人と心 地域と伝統の輪を結ぶ縁結びのお手伝い

として取り組んでいます。

私が建築の道を志すようになったのは小学生の頃、

自宅を近所の大工さんがリフォームしてくださったことから始まります。
現在は建築部門に連携し、不動産、設計部門を併設し、お客様と私たちが心を通わせ、

大工という伝統の技術をこれからの世代に残す そんな縁を結びたい!という想いで

日々お仕事をさせて頂いています。


いむら建築は、お子さんの成長を刻む大黒柱、棟木にお客様の

名前を入れた詩を書いたり、お客様の手形、思い出写真を

プレゼントしています。
お引渡しをした後も、毎年、床下掃除、定期点検を行い、

お客様とのつながりを大切にしています。

昨年は、ご縁をいただいた方に、お礼の葉書、月1回のニュースレターの配布をさせていただきました。
その他に、2年目となる名古屋の展示会、ショッピングモールなどに立ち寄る「バスツアー」の開催、

浜松、牧之原ではOB客様を対象にした「住まいの感謝祭」を開催し、多くの方がいらして下さいました。

また、大工になりたい人を応援するために、「職業訓練指導員」に

加え「ものづくりマイスター」を取得しました。
当社では働きながら職業訓練校に通うことができ、大工経験ゼロから

入社した社員さんが国家資格の2級建築士に合格し、大きく成長した

1年となりました。
お客様だけでなく、共に働く社員さんの成長を応援する会社を作っていきたいと思います。

いむら建築では今年「お家の困ったを良かったに!」というワンワードものと進んでいきます!


重点課題としてリフォーム事業の強化をしていきます。

困ったと思い相談を下さったお客様に素早く対応するために車で30分以
内で回れる御前崎市、牧之原市、菊川市を重点エリアとし、地域に密着

した会社づくりをしていきます。

お住まいになっているご自宅のリフォームや、中古住宅を購入し、リフォームしてから

入居されるお客様にも、より安心していただけるよう提案していきたいと思います。
目標件数として、昨年の実績は59件でしたが、今年は100件を目標とします。
重点エリアに現在の倍、20枚の看板を設置します。

また、生まれ育った御前崎へ地域貢献するために月1回のゴミゼロ運動

の実施、子供会の役員などに取り組んで行きたいと思います。

あんたに頼んでよかったよ。ありがとう。」というお客様の声に

励まされ、たくさんの方々に支えられて今の私があります。
これからも地域に根差し、人との架け橋となる会社を目指していきます。

今年1年 目標に向かい進んでいきます!

 

1月7日

「食洗器の電源を入れると、ブレーカーが上がってしまうようになったので、見てほしい。」

という相談をいただいたので、電気業者さんと一緒に調査に行ってきました。
住んでいるお家でブレーカーが上がるとストレスになると思い、

相談をいただいた次の日にすぐに伺いました。

どこかで漏電しているのが原因なのではないかと調査すると、

電気配線の漏電ではなく、食洗器本体の問題だと分かりました。

そこで食洗器メーカーさんに修理してもらうようにお伝えしました。

原因が分かり、お客様は嬉しそうにしていただけました。
お客様の「困ったを良かったに!」を今年の目標にしていきます!



1月5日

私達、いむら建築は今日から仕事始めです。

新年の挨拶を職人さんにして早速現場です。

今日 もう1件お仕事をいただくことができました。

ありがたいことに忙しい1月になりそうです。

1人ではとても回りませんが、力を貸してくれる社員さと共に、お客様に喜んでいただけるように丁寧に仕事をしていきます。



 

 

営業時間

平日 7:30~20:00 

土  7:30~19:00

定休日

日曜日

☆休日でも時間外でも

お電話下されば対応

いたします。

急なトラブルでお困り

な方、遠慮なくお電話ください

事業内容

新築・リフォーム全般

土地・設計・太陽光

保険・水回りのトラブル

建物、土地の地盤調査

白アリ駆除     等

お問い合わせ

TEL: 0548-63-1617

お問合わせはこちらから

 

友だち追加

LINEでもご相談可能です

 

 

建築スタッフのお仕事風景を掲載中♪

お友達とシェアしよう♪

ブログ

建築☆ブログ

 小さな町の大工さんの

 日々を随時更新♪

不動産☆ブログ

 日々発見!日々感謝!

 ブログはコチラから♪

アットホーム引越し見積もり