トントン大工さんの建築日記 2019(7月~12月)

お客様との大切な出会い♡

そして、日々のお仕事風景をご紹介させて頂きます。

 

工事内容もご依頼により様々・・・。

 

ちなみに「トントン大工さん」のネーミングは、工事に行くお宅の

お子様が現場の大工さんに「トントン大工さん~!」と声をかけて

くれたのがきっかけです♡ かわいぃぃ声援ありがとう(*^_^*)

 

大工さんたちは、今日もどこかの現場で「トントン」しています♪

 

 

 

12月23日

リフォーム現場では外壁材を張り始めました。

 

今回は古い外壁をはがし、筋交や耐力壁という地震に対して強くなるように

補強をして、その後雨が入らないように処理をして、それから新しい外壁を

張ります。

 

リフォームをする前より、2倍以上家が強くなる計算です。

 

近年では災害が多く発生するようになってきたように思います。

いつ来るか分からない災害に備え、工事を進めていきます!

 

 

 

12月19日

耐震補強の現場では、外壁を1度はがして、

補強をしてから新しい外壁を張り始めました。

 

お客様と好きなデザインや、色の張り分け方を

一緒に相談して進めてきました。

 

お客様も楽しみにしてくれていると思いますので、

丁寧に工事を進めていきます!!

 

 

 

 

12月18日

昨日、今日と連続でしろあり駆除の工事を

させていただいています。

 

2日間、一緒に工事をする予定だった人がお休みをしたので、私が今日も床下最前線で作業を行いました。

床上では2年目の社員さんが段取りをしてくれて、

とても頼もしかったです。

 

今日の床下はとても広く、木部用と土壌用を合わせると、200リットルも薬剤を散布しました。

12月にも関わらずしろありが活動していましたので、念入りに工事させていただきました。

 

お客様に少しでも安心を届けることができたら嬉しいです!

 

 

 

12月17日

今日は、ずっと待ってもらっていた

しろあり駆除の工事に行ってきました。

 

木造のアパートで部屋の角にしろあり被害が見られました。

 

活動が活発になる前に早めの駆除と予防を

しなければなりません。

 

年末を安心して暮らせるように工事をしていきます!

 

 

 

12月14日

リフォーム現場では床張りが進んでいます。

 

無垢の床板は、本物の木でできているので、湿気などによる収縮があります。

 

それに対応するために、1ミリ程度わざと隙間を空けて張っています。

 

将来に向けて使いやすいような工事を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

12月13日

新しく作ったお家と隣に以前からあったお家をくっつける

(繋げる)工事が始まりました。

 

高さが違うので、調整をして廊下にしてつなぎます。

廊下から外に出れるように、そのお家から解体した

はきだしサッシを取り付けました。

 

寒い日が続きますので外に出なくても、行き来できるように

仕上げていきたいと思います。

 

 

12月11日

今日は、ユニットバスを取り付けました。

 

お風呂の周りにすべて断熱材を敷き込みました。

 

お風呂は服を脱ぎますので、断熱対策が重要になると

思います。

 

お客様の新しい生活が快適なものになるように取り組んでいきます!!

 

 

 

12月10日

リフォーム現場では、無垢材の床張りが始まりました。

 

床板には大きく分けて、本物の木材を加工した「無垢材」と、

合板にシートを貼りつけた「フローリング材」があります。

 

今回のお家は、元大工さんのお家で、リフォームをしない場所も

良いものを使っているため、本物の「無垢材」をご提案しました。

 

冬場に床板を張ると、夏に膨張することがありますので、

わざと隙間を作り張っていきます!

 

お客様が長く使っていただけるように丁寧に造っていきます!!

 

 

 

12月8日

今日は、職人さんが自主的に「先週で完成させる予定の工事が

まだ終わっていないので、日曜日ですけど仕事して

良いですか?」と言ってきてくれました。

 

「無理をしなくていいですよ。」と言ったのですが、

約束ですからと出社してくれました。

 

お客様も日曜日の工事を快く受け入れてくださり、

職人さん、お客様に感謝です。

 

私は、別の現場の、建具と外壁材の打ち合わせをしました。

 

再来週から外壁屋さんが入ってくれますので、段取りを進めていきます!

 

 

 

12月7日

リフォーム現場では天井に断熱材を敷き込んでいます。

 

工事をする前は、断熱材が入っていませんでした。

 

今回の工事で寒い冬を少しでも快適に過ごせることが

できるようになれば良いな~と思います。

 

 

 

 

 

 

12月4日

今日は、新築現場で屋根の工事をしました。

 

今日は、職人さんたちはそれぞれの現場へ戻って

もらいましたので、若手社員さんとポンコツの私で

屋根を作りました。

 

見積りや申請書類など現場に行く機会が減ってきましたので、

疲れました。

 

明日には屋根屋さんが来て防水処理をしてくれます。

天気の良いうちに工事を進めていきます!

 

 

 

12月3日

晴天に恵まれ、今日は建前でした。

 

社員さんが準備を進めてくれたおかげで

予定通りの工事を進めることができました。

 

新しい仲間も加わり、記念撮影もさせていただきました!

会社全員で力を合わせお客様に喜んでいただけるような

家造りをしていきたいと思います!!

 

 

11月29日

リフォーム現場では、和室の畳をめくり、荒床が出てきました。
この和室は、2期工事で工事を行う予定でしたが、建具の関係で、

和室もリフォームをさせていただくことになりました。

工事をする部屋が増えたことで、お客様の生活スペースを狭くさせてしまい

申し訳ないです。
お待ちいただいているお客様の期待に応えるように工事を進めていきます!

 

 

11月28日

今日から企業様の店舗だった建物の改修工事が始まりました。

数年前、改修工事を私たちがさせていただき、

今回もう1度声をかけてくださいました。

同じ企業様から声をかけていただけるというのは、本当にありがたい事だと思います。
企業様の期待に応える仕事をしていきたいと思います!

 

 

11月27日

新築現場では、材料の搬入も完了し、足場の組立が

始まりました。

これで、現場の方は、本日を迎えるだけになりました。

 

後はその先の業者さんの手配や、お弁当の数の確認など、

付帯する準備を進めていきます。

 

いよいよ建前が近づいてきました。

お客様に喜んでいただけるように頑張ります!!

 

 

11月24日

先週末にリフォーム現場のユニットバスを設置しました。

今回は腰掛や、手摺の付いた広いお風呂を採用していただきました。

リフォームしたお家を長く使っていただけるように丁寧に仕事を進めていきます!!

 

 

11月23日

耐震補強工事が少しづつ進んでいます。

今回から「カベ大将」という商品を採用しています。

この商品は壁と天井を解体しなくても耐力を

得ることができる商品です。

行う工事に合わせて使用する材料を選んでいきたいと思います。

 

 

11月22日

新築現場では土台据えが始まりました。

最近は、土台据えの時に床の断熱材を入れてしまう

住宅会社も増えましたが、私たちは雨が建物内に

入ってこなくなるまで断熱材は入れません。

先に断熱材を入れた方が、私たちの仕事は楽になります。
しかし、お客様のためという視点で見れば、

断熱材が濡れる可能性が減るので後の方が良いです!

お客様に、自分たちでできる精一杯の仕事をして、

高品質な住宅をお届けできればと思います!!

 

 

11月18日

今日は、リフォーム現場で社員さんが床下にもぐり、

断熱材を敷き込んでくれました。

 

床をはがせば断熱材を上から入れることができるのですが、

この部分は、すでに床をリフォームしてあったので、

下から入れることにしました。

 

社員さんに大変な思いをさせてしまいましたが、お客様が断熱のきいた温かいお部屋に

暮らしていただければと思います。

 

 

 

11月17日

 外壁張替え工事が進んできました。

 

業者さんが混みあって、お待たせしていましたが

仕上がってきました。

 

これから、塗装をして、足場をばらして完成です!

 

 

 

 

 

11月13日

不動産でご縁をいただいた工場のトイレ改修が進んでいます。

男子トイレと女子トイレの区別がなく、1つしかなかったので、

入口を別々にして男女を分ける工事です。

工場で働く女性社員さんが安心して使えるトイレになるように

造っていきます!

 

11月7日

今日から県立掛川工業高校で「3級技能士」

の技術指導が始まりました。

昨年に続き、2回目のご術指導になります。

昨年 指導させていただいた生徒さんが

もう1つ上の挑戦をしていたり、

新たに建築に興味を持った高校1年生が挑戦をしたりと活気ある1回目となりました。

学校が終わった16時から休憩もなしで一生懸命に取り組む生徒さんにとても良い刺激をいただきました。

私がどれほど力になれるか分かりませんが、精一杯応援していきます!!

 

11月6日

週末に建前を行ったお家のサッシが付いてきました。

屋根がついて雨が入ってこなくなったので

お客様とお祈りをした梵天を棟に結んで納めました。

思いを込めた梵天がご家族を守ってくれると思います!!

 

11月5日

昨日から新築現場の基礎工事が始まりました。

地鎮祭も終わり、基礎屋さんと地面の高さの確認をして

ベタ基礎の下地が出来てきました。

今日は、しろあり土壌処理と、地鎮祭の時に、

宮司さんからお預かりしていた鎮物を鎮めました。

しろありは地面の下に巣を作りますので、

私はこの土壌処理をとても大事にしています。

この後、防湿フィルムを敷き、コンクリートを入れますので、

土壌処理ができるのはこのタイミングしかありません。
ほとんどの住宅は、土壌処理をせずに木部処理をしますが、

木部よりも、地面からしろありが上がりにくい施工を心がけています。



その後、地鎮祭の時に、宮司さんからお預かりしていた鎮物を

建物の真ん中に鎮め、お住まいになるお客様の家内安全をお祈りしました。

明日はコンクリートを部分的にうち、鉄筋工事に進んでいきます。

基礎は後から直すことがとっても難しいので、業者さんと一緒に丈夫に丁寧に造っていきます!

 

11月2日

今日は、菊川に住んでいらっしゃるお客様に声を掛けていただき、

倉庫リフォームの打ち合わせをさせていただきました。

お住まいになっているお家も、

リフォーム工事をさせていただいていて、

また声を掛けていただき本当に嬉しいです。

「伊村さん、完成してからまだみてないでしょう。良かったら見ていってください。」

とお部屋まで通していただきました。

リフォームする前は少し殺風景な感じがありましたが、

工事をさせていただきとても豪華に仕上がったと思います。

繰り返し声を掛けてくださるお客様の期待に応えるように

丁寧に造っていきたいと思います。

ありがとうございました!!

 

11月1日

今日は増築部分の建前でした。

引退をされましたが、お客様のお父さんが大工さんのお家です。

実は私の家を造ってくれた大工さんで、

私が「大工になりたい!」

と思ったきっかけを作ってくださった方です。

そういったこともあり、特に思い入れの強いお客様になります。
今日は少しでも恩返しができるように、増築ではありましたが、

建築吉日の日を調べ、梵天を作って、建前にのぞみました。

親方が、外に出てきて「いい材料を使っているな。」

と言ってくれて嬉しかったです。

今日の自分があるのは、お客様のおかげです。
自分のできる精一杯の恩返しをしていきます!!

 

10月30日

今日から、リフォーム現場の解体で仮に塞いでいた

屋根を直す工事が始まりました。

天気が良い日が続かないと、雨がお家の中に入ってしまいますので、

天気予報や職人さんの手配など注意しながら工事を進めていきたいと

思います!

 

 

10月29日

リノベーション現場ではしろあり予防を行い、

床に断熱材を敷き込みました!

今回のお家は北側にキッチンがあり、

冬の寒さをお客様が心配をしていました。

そこで床、壁、天井に断熱材を入れて、

冬に少しでも温かく過ごせるように工事をしていきます。

 

10月28日

増築現場では基礎が完成し、今週末建前が行われることになりました。

週末に向け、今日は土台据えを行いました。

今日据えた、土台の上に墨付けをした材料を配送して

建前を迎える予定です。

お客様は元大工さんです。

見られて恥ずかしくない、仕事をしたいと思います!!

 

10月27日

週末は、戸建借家2件のしろあり駆除工事と、

床の補強工事を行いました。

今回のお家は、床下がずいぶん湿気が多く、

しろあり被害と腐朽菌という菌で木材も傷んでいました。

そこで床をはがし、木材を鉄でできた材料に入れ替え、

それからしろあり予防工事を行いました。

床下がかなり低かったですが、社員さんが頑張って家全体を直すことができました。

これから、新しいお客様が入居して安心できるお家を造っていきたいと思います!

 

10月26日

元々ガレージだった部分を、リフォームする工事が進んでいます。

キッチンも設置され、お客様の希望したタイルが貼り終わりました。

お客様もとても喜んでくださっているようで本当にありがたいです。

完成までもう少し、最後まで丁寧に造っていきます。

10月25日

今日は大安吉日、新築現場の地鎮祭でした。

お天気はあまり良くありませんでしたが、

お客様、宮司様のご協力の元、無事に地鎮祭がとり行われました。

これから地面に土を入れ、基礎を作っていきます。
書類作成もありますので、各業者さんと連携し

お客様に喜んでもらえるようなお家を作っていきたいと思います。

10月24日

23日、24日と二日間、地元の中学校の職業体験でした。

昨年に続き、今年も申し込みをいただき、ありがたく思います。
今年は2名の元気な生徒さんが来てくれました。

 

2日間の職業体験で1日目の今日はパソコンで間取りプランを

作ってみました。

大工の職業体験ですので、体を動かくことが好きな生徒さんが来ると

思いましたので、喜んでもらえるか心配でしたが、笑顔で

「楽しかったです。もっと別のプランも作ってみたいです。」

と言ってくれて嬉しかったです。


2日目の今日は木の椅子を作ってもらいました。

最初は、玄能など慣れない道具で釘が上手く入らなくて苦戦していましたが、

あっという間に上達して、お昼頃には使い方がとても上手になって、びっくりしました。

若い人の吸収力ってすごいですね。

少しでも地域の生徒さんのお役に立てれたら嬉しいです!!

 

10月20日

先週末に、ぼんでん(梵天)を造りました。

梵天「ぼんでん・ぼんてん」とは、上棟式の時に祀り、

その後は屋根裏に納める神様の依代(よりしろ)です。

新築のお家に、ご家族が長く幸せに住めるように願いながら

1つ1つ丁寧に造ります。

建前が楽しみです!

 

10月18日

市内の耐震補強現場では足場がかかり、

来週から屋根や外壁をやり直す予定です。

でも雨が降りそうですので、室内の解体もできるように

お願いをしてきました。

自分だけでなく、お客様や、職人さんが住みやすく

仕事がしやすくなるように準備をしていきたいと思います!!

 

10月16日

耐震補強の現場ではコンクリートを打設する準備が

進んでいます。

コンクリートを打つことで、強度が上がるだけでなく、

湿気が上がりにくくなることでしろありの侵入を防ぎやすく

なる効果もあります。

増築部分も含めた全体の耐震補強となっていきます。

私の住む御前崎も、最近は台風による被害が大きくなってきました。

お客様の命を守る家造りをしていきます。

 

10月15日

リノベーション現場では、壁、床、天井の解体が進んでいます。

このころのお家は断熱材が入っていないので、

とても夏暑く、冬寒いと思います。

今回は1度、骨組みの状態にまでしますので、

しろあり予防、断熱材の敷き込みをしていきます。

新しく住むお家が、断熱効果の高く快適になるように

造っていきます!

 

 

10月13日

台風は全国で大きく被害が出たようですね。

 

今日は朝の5時から現場確認とお客様からの雨漏り調査や、

建物破損の応急処置を行いました。

 

外の階段の手すりが飛んでしまったり、

物置のガラスが割れてしまった等の被害報告が

上がってきました。

 

被害を受けたお客様のお役に少しでもなるように取り組んでいきます!!

 

 

 

10月9日

「外の木にしろありが上がっている」

というご相談を受けて調査に行ってきました。

外に植えてあった木にしろありの通る蟻道があり、

中にしろありがいました。
建物の外では、ペットや他の樹木に被害が出る恐れがありますので、

薬剤の散布はあまりお勧めできません。

今回は蟻道を少しだけ壊して毒餌をまいて、

巣に持ち帰らせ駆除をする作戦を立てました。
1週間様子を見て被害が無くなったことを確認して、

お客様から要望のあった樹木の伐採を行いました。

 社員さんはチェーンソーを初めて使う人もいて、勉強になったと言っていました。
家造りをする大工として、それに付属する工事も良く知っていきたいと思います。

 

10月8日

床が抜けてしまったウッドバルコニーの解体工事が始まりました。

床が無くなってしまっていますので、かなり高いところの工事になるため、

自分たちで足場をかけて解体をします。

梁が重たく高所作業になりますので、注意して進めます!

 

10月7日

今日は、次の新築現場の地盤調査でした。

浅い表面は砂地でしたが、深い部分は固い地層で

丁寧に転圧することで地盤改良は行わなくても良いそうです。

これから基礎の準備も進んでいきます。

各業者さんと協力して進めていきます!!

 

10月5日

牧之原市のリノベーション工事が始まりました。

今回は骨組みは残し、耐震補強をしながら、リフォームをしていきます。

お客様のお子様が新学期には新しいお家から小学校に通う予定ですので、工期を遅らせるわけにはいきません。

お引き渡しから逆算して、工事を進めていきたいと思います!!

 

10月3日

リフォーム現場では、屋根にお風呂、床などの解体が終わりました。

電気屋さん、水道屋さんも電気屋配管を取り除いてくれて

これから基礎屋さんが土間コンクリートを打っていきます。

台風も気になりますので、お天気をよく観ながら工事を進めていきます。

 

10月1日

今日 10月1日から、私の会社は法人成り3期目を迎えます。

お客様、社員さん、協力業者さん、地域の皆様に

支えていただいたおかげです。

大工になり大工になって23年、独立して13年、

そして株式会社となり3年目を迎えることができました。

自分1人ではとてもできなかったことばかりです。

少しでもしていただいたご恩をお返しできるようにコツコツ努力していきたいと思います!!

 

 

9月30日

今日から、応援の大工さんが来てくれて

工事を進めてくれています。

応援の大工さんと一緒に屋上バルコニーの雨漏りを直すために

下地を直しています。

週末は雨の予報もありますので、

段取りを良くして工事を進めていきます!!

 

 

9月28日

3階建ての店舗兼住宅の内装リフォーム工事が始まりました。

今回は玄関と和室の壁紙をきれいに貼り替えます。

額は洋風のとてもおしゃれな商品を選んでくれました。

お客様に喜んでもらえたら嬉しいです。

 

 

9月27日

リフォーム現場では、内部の解体も進み、外部の解体が始まりました。

外部の解体を始めると、雨が降ると家の中に雨水が入ってくる可能性が

増えてきます。

ですからここからは、職人さんとみんなで力を合わせて、

ギュッと進めていきます。

来週は雨が降る予想もありますので、よく計画して進めていきます!!

 

 

9月26日

アパートの和室を洋間に変える工事をさせていただきました。

後は、クロス屋さんが、クッションフロアをはって完成となります。

最近は和室の需要が減り、2DKのアパートではすべて洋間の間取りに

リフォームする依頼がとても多くなってきました。

少し寂しくもありますが、大家様、新しく借りるお客様のニーズに合った

家造りもしていきたいと思います!

 

9月23日

リフォーム現場では、お風呂の解体が始まりました。

柱や梁などは残す工事になりますので、すべて手作業での工事になります。

体力的にもきついと思いますが、社員さんは黙々と頑張ってくれています。

お客様にも大きな音が出て、ご迷惑をおかけしますが、丁寧に造っていきます!

 

9月22日

鉄骨造の屋根が終え、外壁張替え現場では外壁はがしが終わり、

これから外壁を張り変えようとしている所に、またしろあり被害を発見しました。

鉄骨の骨組みにもしろあり被害がありました。

急いで柱の補強、筋交の入れ変えをして、シロアリ駆除をしました。

これから、雨が入らないように防水処理をして外壁を張っていきます。

外壁の張替え工事も重なっています。

貴重な晴れを有効に使っていきたいと思います。

 

9月21日

しろあり被害があり、外壁を1度はがし、

下地からやり直し補強する工事が進んでいます。

しろありに対して、あまりにもずさんな工事をしているために

家全体にしろあり被害が回ってしまいました。

静岡にいるしろありは地面から上がるのですが、

2階の天井より上まで被害が上がっていました。

予想以上に被害が大きかったため、柱や土台、梁、筋交いを補強し、

さらに建物全体に構造用合板を張り、建物全体で強度が出るようにしました。

補強なしで外壁を張り変えれば、一見きれいになったように見えますが、

地震などが来ればおそらくつぶれてしまうと思います。

補強には限度がありますが、今私たちができる精一杯の工事ができた

と思います。

これからもう1度防水処理をしていきます。

お客様の命を守る仕事をしていきたいと思います!

 

 

9月20日

以前 リノベーションをさせていただいたお家に

カラオケルームを作る工事が始まりました。

壁には、鉛が入った防音効果の高いシートをはり、

壁も2重に張ってできるだけ音が外に漏れないように作ります。

出入口ドアもカラオケルームに使われる防音効果の高い商品を

採用します。

電気屋さん、カラオケの工事をしてくれる業者さんとも連携して

工事していきます!!

 

 

9月19日

 リノベーション工事をさせていただいたお客様のお家の、

目隠しと物干し金物と取り付け工事をさせていただきました。

目隠しをする木材の高さやサイズを模型を作って

一緒に見ていただき、お客様の使いやすい場所に設置しました。

また、目隠しの木材を下地にして物干し金物を付けました。

これで風が強い日に洗濯物が倒れて落ちてしまう事もなくなると思います。

工事をさせていただきたお客様から、

もう1度声をかけていただくことは本当に嬉しいものです。

お引き渡しをして終わりではなく、お客様の生活に合わせ繋がっていく会社でありたいと思います。

ありがとうございました!!

 

9月18日

今日から、リフォーム現場の室内解体が始まりました。

基礎ができた後、外部も解体するのですが、

少しでも工事がスムーズに進めるように、

予め、室内を解体することにしました。

今はどの業者さんもとても混みあっていて

スケジュールを押さえにくいですが、

連携を取って進めていきたいと思います!!

 

9月17日

リフォーム現場では水廻りの仕上げに入ってきました。

 

お客様が用意した鏡やキッチンなどを取り付けていきます。

 

今回はお客様が用意した鏡の隣の隙間を、

私たちがそのサイズに合わせて棚を作ってみました。

 

お客様が喜んでいただけるように丁寧に造っていきます!

 

 

 

 

 

 

 

9月16日

週末は外階段の柱を直す工事をしました。

10年近く水にぬれて柱が腐って傷んでいました。

かなり遠い現場でしたので忘れ物が無いように用意をしていきました。

塗装まで無事に完了してホッとしました。

1つ1つの仕事を丁寧にしていきます。

 

 

9月12日

和室で畳だった床をフローリングに変える工事が完成しました!

大きなタンスを置いてあり、畳が傷んでブカブカしていました。

今回は畳をめくり、高さを合わせてフローリングを張りました。
フローリングの下に補強の合板も入れましたので、とても丈夫になり、

お客様もとても喜んでくださっているようで私も嬉しくなりました。

今回、見習い大工さんがリーダーとなり工事を最後までやり切りました。

いつまでも手元作業をさせるのではなく、

社員さんが主体となり自分の判断で工事を

進めていくことができるような大工になるように成長を応援していきます!!

 

 

9月11日

リフォームをさせていただくお家の仮住まいの準備ができた。

車庫だったところにキッチン、洗濯機、脱衣場、お風呂

を作り、電気に水道、ガスを引いて使えるようになりました。

まだまだ暑い日が続きますのでエアコンも付けて

もらいました。

明日から基礎、解体と続いていきます。

安全、丁寧に造っていきます!!

 

 

9月10日

屋根替えをしていたお家の屋根が出来上がりました。

今回は瓦から、ガルバリューム鋼板に葺き替えました。

屋根屋さんが台風に間に合うように工事を

完了させてくれました。

これから外壁の改修工事もさせていただきます。

工事完了に向け、各業者さんと一緒に取り組んでいきます!!

 

 

 

9月8日

先週末は新築工事をさせていただいたお家へ定期点検に

行ってきました。

 

大雨が降った後、家の周りに雨水がたまったことがあり、

家の床下に入っていないか心配で特に注意して点検しましたが

よく乾いていて安心しました。

 

年末には点検が行われます。

大切なお客様のお家を守っていきたいと思います。

 

 

 

9月6日

リフォーム現場では洗面化粧台のボウルが設置されました。

お客様が選んだボールを、私たち大工が収まるように板を

延長して取り付けました。

この後は、塗装をして、壁紙を仕上げ、

クロスを仕上げればおトイレやお風呂が使えるようになります。

完成までもう少しがんばっていきます!

 

 

 

9月5日

外壁の張替えとしろあり駆除の工事が始まっています。

外壁と柱に空気層という空気が流れる隙間がないために、

そこからシロアリの被害が発生していました。

外壁を張る前にきちんと補強して家を守りたいと思います!!

 

 

 

9月2日

今日から工場の更衣室を作る仕事が始まりました。

 

男性と女性が一緒に働く職場で、更衣室を分けたり、

清潔な環境で作るための空間を作る予定です。

 

工事期間中は、作業をとめていただいています。

1週間で全工事を完了する計画です。

 

業者さんと力を合わせて頑張ります!!

 

 

 

8月31日

今日から借家の床のリフォームです。

 

2階の床がブカブカしていましたので1度床をはがして、

新しい床を張りました。

 

お客様が、予めお部屋の養生をしてくださったおかげで

とても作業をしやすく本当に助かりました。

 

何とか1日で工事も完了しました。

 

娘さんが部屋を使っているそうなので、すこしでも快適に過ごすことができるお手伝いができれば

幸いです!!

 

 

 

8月29日

市内で、今日から外壁張替え工事がスタートしました。

 

古い外壁をはがし、下地をやり直して新しい外壁を

張り変える工事です。

 

いつもは外壁の取り外しは私たち大工が行うのですが、

人手が足りず、外壁屋さんに手伝ってもらうことに

なりました。

 

外壁屋さんも1人で3つ以上の現場を掛け持ちしている中で、

何とか応援に来ていただき、本当にありがたいです。

 

お客様が暮らしながらの工事になります。

お客様にはご迷惑をおかけしますが、丁寧に造っていきます!!

 

 

 

8月28日

工場では仮設お風呂を造っています。

 

外壁を張り終えれば現場に持っていきます。

 

これから、お風呂のリフォームの時、仮設のお風呂として使えるようにする予定です。

 

楽しみにお待ちいただいているお客様のお家を丁寧に造っていきます!

 

 

 

8月27日

工場のすぐ近くで、倉庫を造る仕事が始まっています。

 

新しい工場に移動したときに近所ご挨拶に行かせていただいた

ご近所さんです。

 

地域の方に喜んでもらえるように丁寧に造ります!

 

 

 

8月26日

今日は、紹介いただいた車庫に階段を取り付ける工事をさせていただきました。

 

先輩大工さんが工場でばっちり階段を作ってくれたおかげで現場作業が

予定よりずいぶん早く終わることができました。

 

まだまだ待っていただいている工事がありますので引き続き工事を進めていきます!!

 

 

 

8月25日

今日は不動産事務所の土留め壁を直す工事をしました。

この場所に、事務所を建てて10年になりますが、

その時から土留め壁が外側に倒れているのが

気になっていました。

今回、雑草が生えてこないようにコンクリートを打とう

と思ったのですが、壁が傾いたままコンクリートを敷くと、

もう直すことができなくなってしまうと思い、

思い切って傾きを直すことにしました。

土木の仕事をしている同級生が手伝ってくれてまっすぐに壁が直りました。

これでコンクリートを打つことができます。

日曜に手伝ってくれた仲間に感謝です。

 

8月24日

古民家のお家の耐震補強が進んできています!

今日で、特に大事な、柱、土台、梁を入れる事が完了し、

その骨組みに筋交という補強材を入れることができました。

これで、メインの耐震補強が完成です。

後は室内に石膏ボードを張って写真を取れば、すべての耐震改修工事が完成となります。

このお家は、建設業で働いたことのあるお客様と協力して造っています。

工事完成に向け、一緒に頑張ります!!

 

8月23日

元々は車庫だった空間をリビングやお風呂を取付ける

リフォーム工事が進んでいます。

今日は新しいお風呂が付きました。

9月には使えるようになる計画です。

お客様が完成を楽しみにしていますので、

丁寧に進めていきます!!

 

 

8月21日

今日から屋根替え工事が始まりました。

掛川から訓練校時代の同級生が社員さんを連れて手伝いに来てくれました。

人手不足でしたので本当に助かりました。

瓦をめくってみると土がかなりあって計画通りには進みませんでしたが、

明日以降も熱中症に気を付けて進めていきます!

 

8月20日

間もなく、新しいリフォーム現場が始まります。

 

お風呂、洗面所、キッチン、おトイレなど大掛かりなリフォームとなり、

仮住まいを倉庫に作ることになりました。

 

工場では、仮住まい用のユニットバスを作成しています。

あらかじめお風呂を作り、外壁まで張ってクレーンで設置できるように

作る計画です。

 

工事が始まれば、お客様にも負担をお掛けしますので、お客様、協力業者さんと協力して

進めていきたいと思います。

 

 

8月19日

今日は押入のリフォームをさせていただきました。

「以前に雨漏りがあり、その後がずっと残っていて

見た目が悪いから直してほしい。」

と相談があり、ベニヤ板を化粧で張りました。
最近は押入をベニヤ板で仕上げることが減ってきましたので、

若い社員さんの良い経験になると思い、

若手社員さんが工事してくれています。

完成までもう少し、暑い日が続きますが丁寧に造っていきます!

 

8月18日

リフォーム現場では間仕切りができてきました。

来週には新しいお風呂が設置予定です。

お客様が楽しみに待っていますので

期待に応えるように取り組んでいきます!!

 

8月17日

来週に屋根替えをさせていただくお家の足場が組みあがりました。

ご近所挨拶も済み、足場を組むと、お客様が

「うちは道路沿いに家が建っているから、

いむら建築の宣伝になるようにシートを張ったらどう?」

とお客様の方から連絡をしてきてくださいました。

お言葉に甘え、今日はシートを張らしてもらい準備万端です。

来週は天気が良い予定ですが、予報を確認し、工事を集中して仕上げたいと思います!!

 

8月13日

今日は不動産屋さんの紹介で、

「アパートの部屋に黒ありが出るので見てほしい。」

という相談をいただき調査に行ってきました。

家の柱を食べてしまうしろありとは全く別の生物になります。

今回は室内に置くタイプの薬剤を、建物の周りには粉末タイプの薬剤を散布しました。

市販のもので、あまり効果は長持ちしませんが、金額をかなり抑えることができます。

お住まいになる方の生活が快適なものになるように、お手伝いをしていきたいと思います。

 

今日は池新田工場で、BBQ、流しそうめん、

木工教室イベントを開催しました!

BBQに流しそうめん、木工教室では椅子に加え、

木のペン立てや開け閉めができる収納箱も選べるようにしてみました。

お天気にも恵まれ、多くの方が来てくださり、嬉しかったです。

地元の仲間がBBQの肉を焼く係を手伝ってくれて助かりました。

OB客様が来てくれて、お子様の成長を見ることができて、私も楽しくて、嬉しい1日となりました。

ありがとうございました!!

 

8月11日

8月9日

先日、新築工事をさせていただいたお客様から

「トイレ手洗いのつまみが折れちゃった。」

と相談をいただきました。

すぐに部品を調べて、今日、修理に行ってきました。

(修理した写真を取り忘れました。)

思ったより簡単に直すことができてほっとしました。

工事をしたときにまだ幼稚園児だったお子さんが小学生になり「あ~、大工さん!!」と声をかけてきてくれて嬉しくなりました。

私はOB客様と、長いい付き合いをしたいという強い想いがあります。

私を信頼しマイホームという人生で一番大きな買い物を私に依頼してくださったのですから、お家を造って終わりではなく、大切にお家を守っていきたいと思うのです。

お客様の大切な家を守っていきたいと思います!

 

 

8月8日

リフォーム現場が完成しました。

今週末に別の街で暮らしているお子さんが来るそうで、

それまでに工事を完成するお約束でしたので、

完成することができて一安心です。

土曜日に新しいキッチンの取り扱い説明も予約してあります。

暑い日が続きますが、

新しいお部屋でお客様が快適の過ごすことができれば嬉しく思います。

 

8月6日

今日は、リフォームをさせていただいているお家のキッチンを取付けました。

当初、食器棚は大手の雑貨屋さんで購入する予定でしたが、

欲しい食器棚を見積もると私たちが提案した物の方が品質が良く、

金額も安いという事で、同じメーカーさんの食器棚を一緒に

取り付けました。

そうすることで、お客様の好みで選んだキッチンと、

全く同じ色柄の扉になり、こだわりの人造大理石のカウンターでそろえることができました。

 



週末にはお引渡しの予定です。

各業者さんと連携し、最後まで丁寧に作っていきたいと思います!

  

 

 

8月3日

リフォーム現場では、増築する部分の解体が始まりました。

工事を始めれば雨が入る可能性がありますので、

出来るだけ手早く骨組みを作り、

雨が入らないように進めていきます!!

 

  

 

 

8月1日

工場では大先輩大工さんが墨付け、刻みをしてくれています。

本当は若い見習い大工さんに刻みをもっと経験させてあげたいのですが、他の現場があり、なかなかやらせてあげれない状況です。

この現場のお客様は元大工さんで恥ずかしい仕事はできません!

暑いですが頑張ります!!

 

  

 

 

7月31日

車庫をリビングにリフォームしている現場では、

床組を作成しています。

今まであった床とバリアフリーになります。

断熱も入れますので快適な生活のお手伝いになればと思います!!

 

  

 

 

7月25日

リフォーム現場では、断熱工事も行っています。

 

壁と床、天井に断熱材を敷き込んでいきます。 

 

暑い夏や、寒い冬にお客様が快適に暮らすことができるように

工事を進めていきます!!

 

 

 

 

 

 

7月23日

車庫のリフォーム現場では、壁を解体し、

柱を抜くことができるか確認しながら解体をしています。

 

今回のリフォームでは通路になる部分に筋交がありました。

 

そのまま取り外しては耐震性が無くなってしまいますので、

補強しながら工事を進めていきます。

 

 

7月21日

今日は、新築現場へ玄関巾木の取り付けに行ってきました。

今回のお家の玄関はフロアータイルという材質で、

床屋さんが仕上げた後に取付けでしたので、

そこだけ残してありました。
明日から壁紙屋さんが壁や天井の工事をしてくれる予定

ですので、今日工事をすることにしました。

お引渡しに向け、各業者さんと連絡を取りながら

進めていきたいと思います。

 

7月19日

車庫をお部屋にするリフォーム工事が始まりました。

何もなかった空間に玄関とドアが付きました!

これで戸締りができましたので、

室内の工事に進んでいきます!!

7月16日

1階が車庫、2階が住居のお家のリフォーム工事が始まります。

2階にある水廻りが老朽化してきたために、

リフォームを決心し、工事依頼をしてくださいました。

また水廻りに洗濯機を置く場所がなく、

ベランダで洗濯をしていて雨の日や、

夏や冬は本当に不便だったと思います。

今回の工事でお客様のストレスが減り、少しでも快適な生活が遅れたら嬉しいです!



明日からも頑張ります!!

7月13日

新築現場では新しいキッチンが取り付けられています。

お客様こだわりのアイランドキッチンです。

他を我慢してでもつけたかった高品質なキッチンです。

お引渡しの時、お客様が喜んでくれたら嬉しいです!!

7月12日

今年は、例年よりしろあり被害が多い気がします。

昨日もお客様から

「お風呂の近くにしろありがいたので見てほしい」

と相談がありました。

床下に潜るとしろありの被害があったのですが、

それよりも、床下の汚さが気になりました。

地面にコンクリートが打ってありましたので、

それほど古くはないと思うのですが、

ゴミがすごいのです。

ほこりがたまることはあるのですが、

明らかに工事期間中の

ゴミが床下に捨てたままになっていました。

私は大工ですので、時間が経ったことで床下にある「ホコリ」と、大工が掃除をしなかったために床下に残った「ゴミ」の違いが分かります。

今回は大工が掃除をしなかったために残ったゴミでした。造り手である、大工が丁寧な仕事をしていればこんなことはありません!

私はこのような、汚い床下を見ると本当にがっかりします。お客様がかわいそうだと思いました。

御前崎はしろあり被害が多く、自分たちもしろあり駆除や予防の仕事をするようになりました。

自分が作っていないお家にも点検に行くようになり、作った大工がどのような仕事をしたのか

見る機会が増えてきました。

どんなに口で偉そうなことを言っても、実際にやっている仕事でどんな大工なのか分かってしまいます。

お客様や社員さん、そして次の世代の大工に観られて恥ずかしくない仕事をしていきたいと

改めて思いました!

 

 

7月11日

リフォームで解体した部分との境にある屋根を

直しました。

この時期は雨が多いので天気予報を見て計画して、

進めていかないと家に雨が入ってしまいます。

昨日から応援の職人さんが来てくれましたので進みが早くて

助かっています。

 

 

 

7月5日

今日から、お庭に芝をしく工事が始まっています。

 

風の強い日は土煙が舞い上がって洗濯物が汚れてしまうと

お困りで、半分はコンクリートをしき、もう半分に

芝をしいてもらいました。

 

これから根が張れば、継ぎ目も埋まり、きれいになります。

 

家だけでなく、外構もお客様の期待に応えていきたいと

思います!

 

 

 

7月4日

新築現場では大工工事が急ピッチで進んでいます。

お客様とお話を重ねてサイズを決めた

オリジナル洗面化粧台や、掘りゴタツ

などだんだん形になってきました。

今日も、忙しい仕事の合間に

現場で打ち合わせをしていただきました。

お客様のご期待に少しでも応えるように頑張ります!

 

 

 

7月3日

今日は「第7回 住まいの感謝祭」の最終説明会でした。

 

キッチンや、木材などを販売して下さる販売店さんが

主体となり準備をしてくださっています。

 

今年は7月28日(日)に牧之原市にある「いーら」で開催です!

 

当日は家族で楽しめるイベントや当日のご制約特権なども

あります。

 

お客様が喜んでもらえるようなイベントになればと思います!!

 

 

 

7月1日

リフォームをさせていただいたお客様に

芝生を張るお仕事をいただきました。

お家だけでなく外のお仕事も庭屋さんと

連携してご提案をすることができます。

今は土でほこりが舞ってしまって苦労されている

と伺いましたので、お客様の生活が少しでも快適に

なるように工事をしていきます!

 

営業時間

平日 7:30~20:00 

土  7:30~19:00

定休日

日曜日

☆休日でも時間外でも

お電話下されば対応

いたします。

急なトラブルでお困り

な方、遠慮なくお電話ください

事業内容

新築・リフォーム全般

土地・設計・太陽光

保険・水回りのトラブル

建物、土地の地盤調査

白アリ駆除     等

お問い合わせ

TEL: 0548-63-1617

お問合わせはこちらから

 

友だち追加

LINEでもご相談可能です

 

 

建築スタッフのお仕事風景を掲載中♪

お友達とシェアしよう♪

ブログ

建築☆ブログ

 小さな町の大工さんの

 日々を随時更新♪

不動産☆ブログ

 日々発見!日々感謝!

 ブログはコチラから♪

アットホーム引越し見積もり