お客様との大切な出会い♡
そして、日々のお仕事風景をご紹介させて頂きます。
工事内容もご依頼により様々・・・。
ちなみに「トントン大工さん」のネーミングは、工事に行くお宅のお子様が現場の大工さんに「トントン大工さん~!」と声をかけてくれたのがきっかけです♡
かわいぃぃ声援ありがとう(*^_^*)
大工さんたちは、今日もどこかの現場で「トントン」しています♪
このところ、介護リフォームこご相談を何件かいただいています。
昔の家は和室に入る敷居に段差があり、車いすで部屋に入ることが困難なことがあります。
家の段差をなくしたり、廊下に手すりを付けたりするご相談をいただきました。
ケアマネージャーさんと連携して、市町村から補助金を受けることもできるかもしれません。
お客様の生活しやすくなり、補助金なども活用できるようにご提案をしていきたいと思います。
今日は協力業者さんの紹介で、建方のお手伝いに行ってきました。
(写真を撮り忘れたので自社の建前の写真です。)
正直、自分たちも手が足りないくらいだったのですが、お世話になっている業者さんのお願いでしたし、どうにも人手が足りなくて本当に困っているようでしたので、自分と社員さんでお手伝いに行きました。
あいにくの雨でしたが、何とか予定していたところまで進んだと思います。
初めての大工さんでしたが、良い関係を作れるようになれたら嬉しいです。
リフォーム現場ではキッチンが搬入され、据え付けを行いました。
現場の職人さんが不足しているため、管理業務をしてくれている社員さんがサポートに自主的に入ってくれました。
おかげさまでキッチンの据え付けが今日で完成することができました。
このリビングとキッチンは奥様がとても楽しみにしてくれているところです。
奥様やご家族の新しい生活が少しでも快適になるように工事を進めていきます!
今日は不動産事務所で勉強会をしました。
その勉強会に4月から入社する社員さんが参加してくれました。
用意しておいた作業着と大工道具を渡しました。
「はい!」と気持ちよく返事をしてくれる新入社員さんです。
彼の人生が素晴らしいものになるように応援していきます!
工事をさせていただいた美容院さんが3月21日にオープンします。
『ka pilina』さんという美容院さんです。
オープン前ですがご厚意で髪の毛のカットをしてくださいました。
専門の機材なども入って、私たちが工事をさせていただいていたころとはまた違う、とってもおしゃれなお店になっていました。
すでに、今月の予約もいっぱいになっているそうで、すごい人気です。
作って終わりではなく、これから長いお付き合いができたら嬉しいです。
開業 おめでとうございます!
次の新築工事の確認申請の作成をしています。
書類も大詰めです。
あとは浄化槽の大きさを計算をして申請をします。
設計士としてお客様の新事業のお手伝いをできるように取り組んでいきます!
今日はお取引をする、中古住宅のインスペクション(建物調査)に行ってきました。
インスペクションとは、住宅の設計・施工に詳しい建築士などの専門家が、住宅の劣化や不具合の状況について調査を行い、欠陥の有無や補修すべき箇所、その時期などを客観的に検査するものです。
私たちは、建築士、施工管理技士、調査士などの資格も持っていますので、このような調査にも対応しています。
既存(中古)住宅の場合は、思わぬことろが傷んでいて、高額な修理費がかかってしまうことがあります。
売買の対象となる住宅の状態について正確な情報を理解したうえで、安心して取引を行うことができればと思います。
レーザーレベルを使って建物が傾いてないか、雨漏りのあとはないか、しろありの被害はないかなど100個近い項目をチェックしました。
お客様が、「買って良かった!」と思ってもらえるように、取り組んでいきます!
リフォーム現場ではキッチン下地を作っています。
キッチンの搬入日も決まりましたので、
間に合うように工事を進めていきます!!
今日は川根に現地調査に行きました。
春を感じるきれいな花も咲いていました。
訪問看護のお仕事をしているお客様をご紹介していただきました。
2件の候補地があり、それぞれの土地に建物を落とし込んでお客様にチェックしてもらいました。
不動産屋さんにも同行していただいて土地も見てきました。
お客様の期待に応える提案をしていきたいと思います。
先週末 倉庫を作る現場に仮設のトイレを社員さんたちが運んでくれました。
仮設トイレは自社で持っているものなのですが、開けてみるとクモの巣が張っていたり、風でたくさんの砂が入ってしまっていたので、お掃除をしました。
この現場は水道が無いので、工場からポリタンクを4つ持って行ってお掃除をしました。
余った水は現場の職人さんが手を洗えるように置いてきました。
お客様はもちろんですが、現場で働く職人さんも工事が気持ちよくできるように取り組んでいきます!
新築工事をさせていただいたお客様のマイホームが完成しました。
お客様のご厚意で見学会もさせていただき、本当にありがたいです。
そんなお客様に素敵な想い出になればと思い、プロのカメラマンさんを呼んで想い出写真を撮影させていただきました。
これまで私たちが撮った工事の写真とあわせて1冊のアルバムを作ってもらいます。
プロのカメラマンさんの写真は、自分たちの写真とは全く違い、お客様の良いところを引き出してくれます。
お客様に喜んでいただける1冊になればうれしいです。
お客様 カメラマンさん 本日はありがとうございました!
お恥ずかしい話ですが、今日は工事のやり直しを行いました。
この業者さんとは初めて一緒に仕事をしたのですが、私たちの求めている仕上がりにはなりませんでした。
できれば、最後まで一緒に工事をやり切りたかったのですが、対応ができないということだったので、いつもお願いしている業者さんに現場を見てもらい、やり直しの工事を行いました。
最初の業者さんは「大工の下地が悪くてこれ以上の仕上がりにはできない。」と言っていました。
私たちの技術が未熟だったこともあり、申し訳ないと思いましたが、はたして本当にそうだったのか疑問があります。
いつもお願いしている業者さんに見てもらいましたが、「これはヒドイ」と言っていました。
工事が終わってまだ1週間も経っていないのにもう床がはがれていました。
壁の付近はしわしわになっていたり、長さが全然足りないところもあります。
この業者さんが工事をした床をすべてはがし、最初からやり直すことにしました。
いつもお願いしているクロス屋さんのおかげでとてもきれいに直りました。
絶対に「これ以上にならない」ということはなかったと思います。
何よりお客様にご迷惑をおかけしてしまいました。
お客様はリフォームをしてきれいになるお家を楽しみにしていると思います。
私を信頼して依頼をしてくださったお客様の期待以上の工事ができるようにもう一度、工事の基準を見直していきたいと思います。
リフォーム現場ではしろあり予防工事がを行いました。
既存のお家で床下が狭いお家でしたが、若手社員さんが
丁寧に工事をしてくれました。
床下にはたくさんのごみが捨ててあったのですが、
床下にもぐった社員さんがきれいに掃除をしてから
薬剤を散布してくれました。
これで、床下もきれいになって安心です!
これから床をふさぎ工事を進めていきます!!
リフォーム現場では足場を組みました。
水廻りの間取りを変えるので、サッシなどを付け替えて
外壁塗装をしていきます。
お引き渡しの日程が決まっていますので、
各業者さんと連携して工事を進めていきます!!
2日間 見学会を開催させていただきました。
多くのお客様がご来場いただき本当にありがとうございます。
お客様のご厚意でマイホームを見せていただくことができました。
私たちを信頼し、見学会までさせていただいたお客様が家族と仲良く暮らすことができるように、私たちにできる恩返しをしていきたいと思います。
ありがとうございました!
新築現場では大工工事が完成し、ハウスクリーニングが始まりました。
外では外構工事も並行して進んでいます。
今週末には展示会も開催されますので丁寧に工事を進めていきます!
新築工事をさせていただいたお客様のお家では、カーポート、アルミフェンス、コンクリートなどの外構工事が完成しました。
お引き渡しから工事までに時間がかかってしまい、今年の夏は草刈りで大変な思いをさせてしまいました。
お客様も仕上がりをとても喜んでくださいました。
これで雨に濡れないで家に入ることもできますし、夏に雑草が生える部分も大幅に少なくなりました。
これからもお客様に長く快適に暮らすことのできる住宅を届けていきたいと思います。
ありがとうございました!!
中古住宅を購入してくださったお客様のリフォーム工事が始まりました!
室内は私たち大工が解体をしています。
外構工事では庭屋さんが不要になった庭石や樹木の撤去を行ってくれています。
庭をできるだけ広く確保して、お客様が大切にしているワンちゃんのドッグランスペースを作る計画です。
完成が楽しみです!
新築工事をさせていただいているお家がもうすぐ完成、お引き渡しとなります。
3月4日土曜日、5日日曜日の2日間 お客様のご厚意で展示会をさせていただくことになりました。
今回のお家は耐震等級、断熱等級も最高ランク、火災保険がなんと半額になる高品質なお家です。
国や御前崎市の補助金も活用して300万円近くの補助金を受けることができる住宅になっています。
お客様とたくさんの意見を交換しながら丁寧に造ったお家を観に来てください!
お待ちしていま~す。
新築現場では大工工事が完成し、内装業者さんが仕上げ工事をしてくれています。
今回 水回りには、お客様がフロータイルを採用してくださいました。
フロアタイルは耐水性に優れ、クッションフロアーなどよりも長持ちします。
そのため、高価になりますがお客様が採用してくださいました。
お客様が長期的に使っていただけるようにご提案をしていきたいと思います!
コンテナハウスを改修して作成していた美容院さんが完成しました。
素敵に仕上がった内装を社員さんが写真を撮ってくれました。
もとは中古のコンテナでしたが、新築のような仕上がりにできたと思います!
お店の看板も設置されていました。
オープンが楽しみです!!
地元の先輩のお家の玄関サッシを交換させていただきました。
以前は外壁を解体し、タイルを斫(はつ)って取り替えなければいけませんでしたが、今はカバー工法という工法が出来て、サッシ以外を傷めなくても交換ができるようになりました。
お客様もとても喜んでくれたようで私たちも嬉しいです。
地域の皆様に喜んでいただけるように取り組んでいきます!
今日から自分の住む地域のお客様のお家のリフォーム工事が始まりました。
まずはお客様のリビングのリフォームからスタートです。
今回は隣の物置スペースをつないで大きなLDKを作成します。
奥様のご要望の対面キッチンを作る計画です。
柱を抜く箇所がありますので、きちんと耐震補強をして工事を進めます。
お客様がお住まいになりながらのリフォーム工事となります。
ご不便をおかけしますが喜んでいただけるように取り組んでいきます!
同じ地区に住む先輩のお店を造らせていただくことになりました。
今日は地縄を行いました。
「地縄(じなわ)」とは、設計図面上の配置計画を、現地の敷地に縄を張って配置の確認を行う大切な作業です。
地縄が完成してお客様に連絡をすると「近くにいるから見に行くよ。」と言って確認に来てくれました。
設計図で見るものと実際ではイメージと違うことがありますので、できる限りお客様に確認してもらっています。
お客様に喜んでいただけるように取り組んでまいります!!
今日の朝のミーティングで社員さんのお誕生日をお祝いしました。
本当は明日が誕生日でしたか会社がお休みでしたので今日 お祝いをしました。
今日のために社員さんは自分のお金でプレゼントを用意してくれました。
自分が独立したばかりの頃は、社員さんのお誕生日をお祝いしたことはありませんでした。
自分よりはるかに若い社員さんが先輩大工さんを敬いう姿を観て誇らしく、嬉しくなりました。
人が人を思いやる優しい会社を目指していきます!
御前崎市のリフォーム補助金を活用した塗装工事が完了しました。
塗装屋さんがお客様の好きな色を確認して塗装をしてくれました。
行政の補助金などをうまく使ってお客様の負担を減らし喜んでいただけるように取り組んでいきます。
店舗を作成させていただいている現場では内装仕上げ工事が進んできました。
私たちが造った格子を塗装したり、お客様と一緒に選んだタイルを貼っています。
古いコンテナハウスが見違えるほどきれいになってきました。
完成 お引き渡しまでもう少しです。
最高の状態でお引き渡しができるように、準備を進めていきます!!
新築工事させていただいたお客様のお家ではガレージを造らせていただいています。
ガレージが出来て、これからコンクリートを打っていきます。
温かくなってくると雑草が生えてきますので、お客様に喜んでいただけるように工事を進めていきます!
同じ地区に住む、お客様から和室を洋間に変える工事をいただきました。
普段 そこで生活をしているということで、「何とか1日で工事を完了してほしい。」とご相談をいただきました。
そこで何とか1日で工事が終わるように事前に畳の厚さを測ったり、畳の処分を朝一で行ったりしました。
夕方 遅くなってしまいましたが、何とか終わることが出来ました。
お客様も納得していただける仕上がりになり、ホッとしました。
地域の皆様に喜んでいただける工務店を目指していきます!!
御前崎市内の中古住宅のリフォーム工事がはじまりました。
今回のリフォームはキッチンを対面キッチンにして和室の段差をなくし大きなLDKを作る計画です。
今日は和室の床、壁、天井を解体しました。
このお家を購入したお客様は完成を楽しみにしていますので、お客様に喜んでいただけるように造っていきます!!
リフォーム現場では床下地を作っています。
以前 和室だった部屋は段差がありました。
今回の工事では、段差をなくし、1つの大きなリビングを作成します。
月末にはお引き渡しの予定ですので、各業者と連携して工事を進めていきたいと思います!
新築現場では浄化槽を入れる工事が始まりました。
水道屋さんが、市の補助金を確保してくれていたおかげで工事が進んでいきます。
お引き渡しに向け仕上げ工事が進んでいます。
目に見える部分ですので丁寧にまとめていきます!
数年前にお引き渡しをしたお家のウッドデッキの修理を行いました。
お客様のご家族もお手伝いいただきました。
お引き渡しもした後も長いお付き合いをしたいと強く思っています。
大切なマイホームを守り続ける工務店でありたいともいます。
リフォーム現場では耐震補強を行いました。
間取りを変える部分があり、筋交いの移動を行いました。
住宅は柱と梁、筋交いで地震に耐えるように設計計算されています。
なので筋交いをむやみに取り除いてはいけません。
私たちは耐震補強の工事も多く施工していますし、自社で計算もします。
その経験を活かし、適切な場所に新しく筋交いを取り付けました。
災害に備え、安心して暮らせるように工事を進めていきます!!
リフォーム現場では、古いサッシを取り外し、新しいサッシに交換する工事が始まりまりました。
御前崎は海に近いので他のエリアより、戸車やドアノブなどが塩害で傷んでしまうことがあります。
今回工事をさせていただくお客様のお家のサッシはシングルガラスで断熱効果が非常に低いです。
今回の工事で、内部樹脂サッシ、ペアガラスの商品を採用させていただきましたので、断熱性能はグンと上がったと思います。
寒い日が続きますが、お客様が少しでも快適に暮らすことが出来るように取り組んでまいります!!
市内で中古住宅を購入してくださったお客様のリフォーム工事が始まりました。
まずは和室の解体からスタートです!
キッチン、お風呂、洗面所が古くなっていましたので新しく入れ替え工事を行います。
今回のお家は洗面所が狭かったので少し広くする計画です。
購入されたお客様の新しい生活が快適なものになるように取り組んでいきます!!
新築現場では手作り洗面所カウンターを作成、設置しています。
前回 造らせていただいたお家の洗面所をすごく気に入ってくれて、それをベースに打ち合わせをして工事を進めています。
素敵な感じに出来上がってきました。
完成が楽しみです!
和室を洋間に変える工事が始まりました。
なぜか9㎝程の段差があり、床の下地まで解体してバリアフリーにリフォームしていきます。
現場が込み合っていて職人が不足していましたが、仲間の大工さんと、主に管理をすることが多い社員さんも現場に出て解体を手伝ってくれています。
お客様の期待に応えるように全員で取り組んでいきます!
今日は社員さんが建築大工の2級技能士の試験でした。
この日のために仕事が終わった後も課題を作り、道具の手入れをしていました。
結果はどうなるか分かりませんが、彼の努力に応える会社を作っていきたいと思います!
社員さんを応援していきます!!
新築現場ではオリジナルのアイアン階段が出来てきました。
側板と手すりはアイアンで作り、段板は木材で作成しました。
お客様の希望を聴き、鍛冶屋さん、大工、塗装屋さんなどいろいろな職人さんと協力して造りました。
とても面白い仕上がりになると思います。
お客様に喜んでいただけたら嬉しいです!
「床の間の床がブカブカになってしまった。」とご相談をいただき、修理をさせていただきました。
普段は床の間に乗ることはほとんどないと思うのですが、触ってみると、今にも床が抜けそうになっていました。
そこで、古い床をはがして、床を2重張りにして復旧しました。
とても高品質な和室だったので、無垢板を張ることにしました。
元の色に近く、仕上がりも良くできたと思います。
もちろん、すべてをやりかえればきれいになりますが、お客様の負担も考え、喜んでいただけるようなご提案をしていきたいと思います。
週末は仲間の建前に行ってきました。
彼は30代になったばかりの若者ですが、10年以上も大工を続けて今回、自分の家を新築することになりました。
私の会社の社員さんとも仲良くしてくれていて、特別な思いがありました。
こちらが仕事でよんでくれたのに、イチゴやお酒のおみあげまでいただいてしまいました。
完成したら、ぜひ見せてもらいたいです。
本当におめでとうございます!!
新築現場では、天井を張っています。
私たちが造る新築住宅は火災保険が半額になる『省令準耐火住宅』です。
そのため、一般的な工事の流れとは少し違います。
万が一、部屋で火が上がっても隣の部屋に飛び移りづらい構造になっています。
使う材料や、ビスのピッチなど細かい決まりがありますので、決まりを遵守しなければなりません。
仕上がれば見えなくなるところですが、だからこそ、丁寧に造っていきます!
新築現場では畳コーナーの作成をしています。
今回は高さをお客様と打ち合わせをして35㎝にしました。
その下には引き出しを付けるように造っています。
お客様の期待に応えるように丁寧に造っていきます。
今日から、キッチンの床を張りかえる工事が始まりました。
今の床がブカブカしていましたので、下地の合板を重ね張りしてクッションフロアーを張る計画です。
キッチンを早く使うことができるように業者さんと連携して工事を進めていきます!
今日はお休みをもらって家族と富士山を見に行きました。
妻のご両親に富士山が良く見える神社を教えてもらって連れて行ってもらいました。
長女は県外にいて、久しぶりに会うことができてうれしかったです。
仕事に追われることもありますが、家族との時間も大切にしていきたいと思います。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します
平日 7:30~20:00
土 7:30~19:00
日曜日
☆休日でも時間外でも
お電話下されば対応
いたします。
急なトラブルでお困り
な方、遠慮なくお電話ください
新築・リフォーム全般
土地・設計・太陽光
保険・水回りのトラブル
建物、土地の地盤調査
白アリ駆除 等
建築スタッフのお仕事風景を掲載中♪
お友達とシェアしよう♪
建築☆ブログ
小さな町の大工さんの
日々を随時更新♪
不動産☆ブログ
日々発見!日々感謝!
ブログはコチラから♪